京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up1
昨日:43
総数:836320
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
連日の気温上昇に厚さ指数を計測しながら熱中症予防に努めています。 低学年の水慣れがはじまり、プールバックをもって登校する子どもたちはとてもウキウキしています。 来週からは全学年の水泳学習を開始します。安全に留意しながら進めます。引き続き健康観察等のご協力をお願いいたします。

6年 算数

画像1
画像2
算数の学習では、対称な図形を学んでいます。

今日は、「点対称な図形」の書き方をみんなで考えました。

コンパスを使って、点対称の性質を使いながら考えることができました。

6年 1年生の手伝い

画像1
画像2
掃除時間には、1年生の教室の掃除の手伝いを行っています。

1年生はまだ掃除の仕方を知りません。
もう少し時間が経ったら、一緒に掃除をしていく予定です。

いい姿たくさん見せてくださいね!!

6年 理科

画像1
画像2
理科 ものの燃え方 の実験の様子です。

グループで協力して活動できています。

6年 学級目標

画像1
休み時間に学級目標を作成してくれました。

色使いよく、仕上がっています!


6年 外国語

画像1
今年度初のALTと一緒に学習をしました。

昨年に引き続き、みんな大好きエミリー先生です。

2年生 体育

画像1画像2
 4月23日(火)の体育の様子です。

 雨が降っていたので、室内で「体ほぐしの運動」をしました。「なべなべそこぬけ」をしたり、友だちのまねっこをしたり・・・とても楽しそうな笑顔が見られました。

1年生 給食準備

画像1画像2画像3
1年生が入学して2週間が経ちました。給食準備も素早くできるようになってきました。

5年 国語

画像1
 国語の学習では、漢字辞典を使い漢字の成り立ちについて調べました。

5年 家庭科 お茶体験1組

画像1
画像2
画像3
安全・協力を意識しながらお茶入れに挑戦をしました。
自分たちで入れたお茶は格別のようでした。
子どもたちは、「色が薄くても意外と味が出ていました」や「待っている時間(蒸らしている時間)が大事だと分かりました」などと振り返っていました。
また、片付けまで積極的に取り組んでおり、班での協力が素晴らしかったです。

たけのこ

画像1
地域の方から今年も大きなたけのこをいただきました。
見つけた子が「おっきい!」と思わず声に出し驚きが隠せません。

たけのこはすくすく伸びて青竹に成長します。
桂川小の子どもたちもすくすくまっすぐ伸びていきます。

ありがとうございます。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
京都市立桂川小学校
〒615-8006
京都市西京区桂上野西町274
TEL:075-392-0890
FAX:075-392-2541
E-mail: katsuragawa-s@edu.city.kyoto.jp