京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up121
昨日:156
総数:661634
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「社会や人との関わりの中で真の逞しさを身につけた児童生徒の育成」

西学舎1組 体育科「からだほぐし」

画像1画像2画像3
体育科では、個人に合わせてからだほぐしの学習を行っています。この日は、体全体を使って「トンネルくぐり」と「バランスボール」をしました。子どもたちは、長いトンネルを楽しく上手にくぐることができました。また、バランスボールでは、体幹を使っていろいろな技に挑戦することができました。声をかけあいながら活動する姿がすてきでした。

西学舎1組 「掃除頑張ってます!」

画像1画像2画像3
掃除時間は、毎日全員で自分の役割に責任をもって取り組むことができています。
ほうき、ちりとり、モップ、机ふき、ゴミ捨てを行っています。声をかけあいながら、協力している姿はとても微笑ましいです。これからも、ピカピカな教室で学習できるように頑張ります。

男女ハンドボール部春季大会報告

画像1
画像2
4月27日、28日と松尾中学校で男女ハンドボール部の春季大会予選リーグの試合が行われました。男女ともに4チームで戦い、リーグ上位2チームが決勝トーナメントへ出場できます。男子ハンドボール部はチームで声を掛け合いながら、リーグ1位で5月6日に行われる決勝トーナメントへの進出を果たしました。女子ハンドボール部は粘り強く戦い、1勝を収めることができましたが、残念ながら決勝トーナメントへの出場とはなりませんでした。どちらも、たくさんの応援の声に励まされながら、力を出すことができました。

女子ソフトテニス部 春季大会

画像1
画像2
画像3
27日(土)二条中学校で個人戦がありました。ダブルスの3組が出場しました。健闘しましたが、2組は残念ながら勝ち上がることができませんでした。勝ち上がった1組は3日西院コートで試合をします。
28日(日)の団体戦では、1回戦で春日丘中学校と対戦し、見事勝利しました。しかし、続く加茂川中学校には1-2で惜しくも敗れました。
この日の経験を次へつなげていきましょう。

春季大会4月28日 女子バレーボール結果

画像1
画像2
画像3
女子バレーボールの春季大会が東山泉小中学校で行われました。
女子バレーボール部は初戦となる2回戦は八条中学校と対戦しました。3セットのフルセットで戦い2−1で勝利しました。
続く3回戦は新人大会の市内大会優勝の修学院中学校と対戦しました。いいプレイが随所で見られましたが、力及ばずセットカウント2−0で敗北しました。次につながる試合になりました。

7年生終学活の様子

画像1
画像2
画像3
新学期が始まり3週間が経ちました。どのクラスも元気いっぱいでたくさんの笑顔が見られました。放課後の部活動や、もうすぐ始まるゴールデンウィークがとても楽しみな様子でした。5月も元気に頑張りましょう!

放課後学び教室スタート

画像1画像2画像3
24日(水)、放課後まなび教室の開校式を行いました。学校運営協議会理事長にお越しいただき、新年度のお話をしていただきました。その後、児童生徒代表の5年生から「待ちに待った放課後学び教室が始まります。」「私は、下級生の見本となるよう学習に取り組みたいです。」と頼もしい決意表明がありました。放課後になり学び教室がスタートすると、たくさんの児童生徒が熱心に学習に取り組んでいました。

西学舎1組 音楽科「みんなでうたおう」

画像1画像2
音楽科では、みんなで音楽に合わせてうたを楽しく歌いました。「すうじのうた」では、「1から7」の数字をカスタネットやタンバリン、すずに合わせて数字を覚えながら歌うことができました。また、「手あそびうた」では、大きな身振り手振りをつけながら、笑顔で楽しく活動することができました。どんどん新しい曲にチャレンジしてできることを増やしていけたらと思います。

西学舎1組 図画工作科「きせつかざりをつくろう」

画像1画像2画像3
図画工作科では、「きせつのかざり」を作りました。「ツバメ、お花、くも、ちょうちょ」から好きな型を選んで、クレパスや絵の具できれいに色をぬりました。白い余白がなくなるまで、すみずみまで丁寧に色をぬることができました。色を何色も使ってカラフルで明るく華やかに仕上げることができました。自分から意欲的に何枚も取り組み、集中して楽しく活動することができました。そして、色をぬった後、はさみできれいに切ることができました。子どもたちは、すてきな5月のかざりが完成し、大満足な様子でした。

西学舎1組 図画工作科「こいのぼりをつくろう」

画像1画像2画像3
図画工作科では、「こいのぼり」を作りました。好きな色の絵の具を手につけて手形でうろこの形を作りました。何色も使って、カラフルで個性豊かな作品に仕上げることができました。子どもたちは、「楽しい!」といきいきと活動することができました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
京都市立東山泉小中学校(西学舎)
〒605-0966
京都市東山区大和大路通七条下る5丁目下池田町527
TEL:075-532-0377
FAX:075-541-2633
E-mail: higashiyamaizumi-sc@edu.city.kyoto.jp
京都市立東山泉小中学校(東学舎)
〒605-0977
京都市東山区泉涌寺山内町5
TEL:075-532-0355
FAX:075-561-4592
E-mail: higashiyamaizumi-sc@edu.city.kyoto.jp