京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/12
本日:count up3
昨日:11
総数:415325
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
9月25日(木)5校時「授業参観」・参観終了後「ほっこり子育て広場」、10月24日(金)午前「体育発表会」、11月20日(木)午後 令和8年度新入学児童対象「就学時健康診断」

2年道徳・算数

画像1
画像2
道徳の学習の進め方を確認しました。算数ではグラフについて学習しました。

1年国語

画像1
画像2
みんな意欲的に学習しています!

5年算数・国語

画像1
画像2
自分なりの考えをノートに書き、発言できていました。

4年国語・算数

画像1
画像2
友だちの意見を聞きながら、積極的に発言していました。

3年自主学習

画像1
自主学習の進め方についてみんなで考えました。

2年体育・国語

画像1
画像2
体育では鉄棒、国語では漢字の学習をしました。

1年国語

画像1
画像2
ひらがなの学習です。みんな意欲的です!

行事献立「入学祝」

画像1
4月16日(火)の給食は、小型コッペパン、スパゲティのミートソース煮、ほうれんそうのソテー、りんごゼリー、牛乳でした。

1年生の入学をお祝いする入学祝の行事献立でした。スパゲティのミートソース煮は、牛ひき肉と野菜をじっくり煮込んでミートソースを作りました。
「おいしい!」と1年生から6年生まで大人気でした。

6年 掃除の時間

画像1画像2画像3
掃除が始まりました。6年生になって初めての担当場所もある中で、
時間を守って全力で掃除をしていました。史上最高の学年を目指して、
掃除時間も頑張っていきましょう!

生命だ!!

画像1画像2画像3
今日、「生命だ!!」とルンルンの3年生。
何事か?と見に行くと、昨年の秋に飼っていたバッタが生んでいた卵から・・・
なんとミニミニバッタが大量に生まれました!!
そりゃ生命と言いたくなる!
でも大変なことが。
あまりに小さいので、普通の虫かごから逃げる逃げる(+△+)
急いで穴をテープでふさぎ、空気穴をあけました。

そして学習の一つ。
言葉あわせクイズ。
アイスの棒を二つ組み合わせて「食べ物」の名前を作ります。
子どもたちは「あ!桃あった!」など、とても楽しそうに取り組みます。
集中力もついています。
100均のアイスの棒にシールを貼って、切るだけの簡単クイズ。
お家でもやってみてください♪
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
京都市立竹田小学校
〒612-8421
京都市伏見区竹田桶ノ井町8-2
TEL:075-641-6278
FAX:075-641-6279
E-mail: takeda-s@edu.city.kyoto.jp