京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/19
本日:count up11
昨日:173
総数:458124
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「進んで学び、自らの力で未来を切り拓く子ども」

4年生 学習の様子(4月17日)

画像1
画像2
今日は身体測定がありました。計測の前に、保健室の先生から保健室の使い方について、「うめづっこ」のキーワードを使ってお話をしてもらいました。

いよいよ、計測。昨年度の冬ぶりの計測にドキドキしていた子どもたち。「身長伸びてるかな。」「よっしゃ!ちょっと伸びてる!」と口々に話していました。この1年でまた大きく成長できるように、いっぱい給食を食べて、いっぱい体を動かして元気な体にしていきましょうね!

3年生 道徳「おしゃべりゲーム」

画像1
画像2
サイコロをふり、その目に応じたテーマでおしゃべりをしました。

クラス替えをしたばかりの3年生ですが、とても盛り上がっていました。

2年生 学習の様子(4月17日)

2年生は、音楽の「おんがくでみんなとつながろう」の学習をしています。

みんなで手拍子をしながら「小犬のビンゴ」歌っていました。「B・I・N・G・O」の歌詞を歌わない部分では手拍子を打ちますが、思ったより難しく、失敗も楽しみながらみんなで一緒に歌いました。
画像1
画像2
画像3

1年生 学習の様子「交通安全教室(2)」(4月17日)

お巡りさんに教わった道路の横断で大切なことを確かめながら、門の前の横断歩道を渡る練習をしました。

「横断歩道の前で止まる」「右・左・右を確かめる」「合図をして(手を挙げて)渡る」の3つを実際に守って、安全にわたることができました。きちんと手を挙げると、車の運転手さんも止まって待ってくださいました。
自分たちで下校するようになったときにも、しっかり安全に気を付けて歩くことができるようにしてくださいね。

右京警察署のみなさま、右京交通安全婦人部のみなさま、お忙しい中子どもたちのためにお時間をいただき、ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

1年生 学習の様子「交通安全教室(1)」(4月17日)

1年生は、右京警察署・右京交通安全婦人部のみなさんにご協力いただき、交通安全教室を実施しました。

小学校に入学して1週間が経ちました。毎日、集団登校、集団下校をしていますが、再来週からは子どもたちだけで下校するようになります。安全な学校の行き帰りのため、お巡りさんから安全な道路の歩き方を教えていただきました。
その後の交通安全婦人部のみなさんの紙芝居では、さまざまな危険な場面についてお話してくださり、自分たちも気を付けて歩くようにしようという思いをもつことができました。
画像1
画像2
画像3

今日の給食(4月16日)

今日の献立は、

・小型コッペパン
・スパゲティのミートソース煮
・ほうれん草のソテー
・りんごゼリー
・牛乳  です。

1年ではじめの給食は「入学祝い」献立で、今年も子どもたちの大好きな「スパゲティのミートソース煮」と「ほうれん草のソテー」です。待ちに待った給食を、子どもたちは朝から楽しみにしていました。スパゲティは、牛ひき肉と玉ねぎやにんじんとトマト味のミートソースの相性がぴったりで、おいしくいただきました。「ほうれん草のソテー」は、コーンが入って色どりもよく、しょうゆ味でさっぱりととてもおいしくいただくことができました。

明日からももりもり給食を食べて、元気いっぱい毎日を過ごしていくようにしましょう!
画像1
画像2

1年生 学校生活の様子「はじめての給食」(4月16日)

今日から、待ちに待った給食が始まりました。1年生にとっては、小学校で食べる初めての給食です。楽しみにしていた子もたくさんいたようでした。

はじめての給食当番でしたが、先生のお話をよく聞いて、こぼさないように慎重に配っていました。みんなで「いただきます!」をした後は、いよいよ食事スタートです。はじめは少なめに配ってもらいましたが、何度もおかわりしていっぱい食べることができました。
画像1
画像2
画像3

むくのき学級 給食の様子(4月16日)

画像1
 いよいよ給食が始まりました。7人で力を合わせて配膳をしています。「スパゲッティ早く食べたいな。」と子どもたちも今日の献立を楽しみにしていたようです。

むくのき学級 学習の様子(4月16日)

画像1
画像2
 算数の学習で、お金の勉強をしています。買い物をするときには、お金やキャッシュレス決済など、いろいろな方法があるという話をしていました。そして、今使われている硬貨・紙幣にはどのようなものがあるのか、みんなで話し合いました。

6年 毛筆

6年生最初の書写の学習では毛筆を行いました。
今年1年自分が頑張りたいことを漢字1文字で表しました。
思い思いに筆を走らせ、心こめて書くことができました。
画像1
画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
京都市立梅津小学校
〒615-0916
京都市右京区梅津中村町38
TEL:075-861-0009
FAX:075-881-0465
E-mail: umedu-s@edu.city.kyoto.jp