京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up66
昨日:178
総数:262131
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6月15日(土)は、休日参観と引渡訓練があります。6月17日(月)は、代休日です。

6年 算数科 対称な図形

 対称な図形の単元の、たしかめをしました。
自分の考えを、相手にノートや教科書を見せながら説明している様子です。
相手意識をもって、伝えられていました。
明日のテスト、がんばれ!!
画像1
画像2

保健 心と体のつながり

画像1
画像2
画像3
雨の影響で、先週に引き続き保険の学習です。「心」→「体」、「体」→「心」に相互作用があることを学びました。心を整え体を健康に、体を整え心を健康にするための一歩となればと思います。

地域委員会

4月26日(金)19時より

PTA地域員の会議が行われました。

5月1日より新年度の交通当番が始まります。

PTAの皆様、地域、企業の皆様に見守られ

安心・安全に児童が登下校できております。

この場をお借りしてお礼申し上げます。
画像1

懇談会中

懇談会が始まります。

1年生の子ども達は家で一人で過ごすのが、

まだ難しいので、学校図書館で過ごして

待ちましょう♪
画像1
画像2
画像3

参観日(南校舎2)

4組(育成学級)は途中から2クラスに分かれて

活動しています♪

参観日が終わりました。晴れやかな顔で帰る姿が

印象的です☆彡
画像1
画像2
画像3

参観日(南校舎1)

4〜6年生も頑張っていました。

「今日は様子見てしまって発表できてないです。」

「次は頑張ります!!」

と、さっそく子ども達が教えてくれました(^^)

応援してます♪
画像1
画像2
画像3

参観日(北校舎)

1〜3年生の子ども達、4月初めの参観日を

一生懸命頑張っていました(^^)
画像1
画像2
画像3

社会科「京都府の様子」2組

画像1
画像2
今日は、京都府の土地の利用について学習しました。白地図に色を塗る中で、農地や果樹園が川の近くに集まっていることに気付いたようです。

1年生 生活「いちねんせいがはじまるよ」

 少しずつ学校の様子が分かってきた1年生。1階には何がある?の質問にもたくさん答えてくれました。でも,「かんり・・・なんとか?」とよく分からない場所も。じゃあ,見に行ってみようということで,みんなで探検に行きました。「かんりようむしつだった!」と,また新しい発見ができました。そのほかにも「テレビがあったよ」など,もっともっと発見をすることもできました。
 「こんどは2かいにいきたい!」探検はまだまだ続きます♪
画像1

4月26日の給食

画像1
4月26日の給食

今日の献立は
☆ごはん
☆牛乳
☆さばのたつたあげ
☆小松菜と切干大根の煮びたし
☆いものこ汁
です。

さばのたつたあげは、しょうがと料理酒・しょうゆで下味をつけ
米粉と片栗粉をまぶして、からりと揚げました。
「さくさくおいしい」
「ごはんとよくあう」
と好評でした。

給食では、だしのうまみをいかした献立が多くあります。
今日の小松菜と切干大根の煮びたし、いものこ汁は
けずりぶしで「だし」をとりました。
ほっとするおいしさのひみつです。
ごはんとかわるがわる食べて、自分だけのとっておきの味を見つける
「口中調味(こうちゅうちょうみ)」にチャレンジしていました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
京都市立祥豊小学校
〒601-8319
京都市南区吉祥院三ノ宮町23
TEL:075-691-2486
FAX:075-691-2079
E-mail: syoho-s@edu.city.kyoto.jp