京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/06
本日:count up702
昨日:842
総数:736871
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 「他とつながる力」・「未来を拓く力」の育成 〜果敢に挑戦、知らない自分に会いに行け!〜 6月は道徳教育推進月間です

5年生 理科

画像1 画像1
画像2 画像2
理科では、雲の学習をしています。

この日、みんなが窓の外を眺めていたので
何だろうと思ってカメラを向けると
「明日の天気を予想してるねん!」
と教えてくれました。

アメダスの雲の動きなどを確認して、
明日の天気は何かな?と班のみんなで
楽しそうに予想をしていました。

気分はまるで気象予報士ですね♪

5年生 家庭科

画像1 画像1
画像2 画像2
家庭科「私の生活、大発見!」の学習では
家庭にはどのような仕事があるか、
自分が家族のためにどのような仕事ができるか
みんなで考えたり、話し合ったりしました。

「家族に任せすぎているなあ・・・。」
「できることから自分で見つけてやろう!」
と子どもたちのふり返りに表れていました。

5年生 国語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
漢字の成り立ちを学習しています。

4年生の時に学習した漢字辞典の使い方を
思い出しながら、
友達と楽しそうに漢字の成り立ちを調べたり
積極的に発表したりする姿が見られました。

4年生 算数 一億を越える数

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は整数を自分で作ってみる授業でした。
少数や分数との違いを考えながら、一生懸命頑張っていました。
大きい数や小さい数を作るときに、友達と話し合いながら答えを探していました。

4年生 書写 「日記」

画像1 画像1
今日は「日記」という漢字を毛筆で表現しました。
右上がりなところ、間をあけるところ、バランスを考えながら一生懸命書いていました。

4年生 音楽 歌声の響きを感じ取ろう

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は新しい音に挑戦しました。
フラットが出てくるのは初めてですね。
指使いに気を付けて新しい音に触れていました。

授業風景

今日の授業風景です。
3年生は音楽、4年生は算数、1組は国語の俳句発表と可愛い姿があふれていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

春体に向けて

昨日の放課後、体育館では、男バス、女バス、女バレが春季大会に向けて練習に励んでいました。
応援しています!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景

時間があれば、校内を回り写真を撮っています。
体育館をのぞくと、スポーツテストのシャトルラン中、教室では、端末をのぞき込んで勉強中の姿がみれました。
頑張る姿に元気をもらい、自然と笑顔が増えます。

画像1 画像1
画像2 画像2

4・8年生

先週の4・8年生の花背山の家は、8年生の愛と優しさに包み込まれ、4年生の全力で頑張りたいという前向きさに支えられた、心温まる宿泊学習でした。
今週は、振り返りの集会を持ち「リーダーとは」について一緒に考えていました。4.8年生ともに通常授業に戻りましたが、それぞれの心の中に「リーダーとして…」と自覚が芽生えたことを願います。幸せな宿泊学習をありがとう。
画像1 画像1
画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
5/3 憲法記念日
5/4 みどりの日
5/5 こどもの日
5/6 振替休日
5/7 1年交通安全教室(2・3限)
学級写真再撮影日
進路保護者説明会
5/8 内科健診(1組うえ・7年)
5/9 第2回 生徒会委員会
学級写真再撮影日 予備日
京都市立向島秀蓮小中学校
〒612-8141
京都市伏見区向島二ノ丸町151-28
TEL:075-611-3346
FAX:075-611-1214
E-mail: mukaijimashuren-sc@edu.city.kyoto.jp