京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/03
本日:count up49
昨日:32
総数:187615
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
「発見」「協力」「チャレンジ」

学校探検

2年生と5年生の子どもたちが,1年生に学校内の案内をしました。2年生は1年生を連れて回り、5年生は各教室の紹介や,先生方のクイズを出しながら、コミュニケーションを取っていました。優しい声かけや笑顔で、安心させようとする姿がとてもすてきでした。
画像1画像2画像3

5月朝会

画像1画像2画像3
 今日は5月の朝会でした。
校長先生から、日本国憲法や人や自分を大切にしようというお話がありました。その中で,4年生の児童が自分が学びたいと思っていることを発表したり挨拶のお手本をしたりしてくれました。また。高学年の児童は,今年度から使い始めた手帳を開いてメモする様子が見られました。最後には全校音楽で「ありがとうのはな」をとてもきれいな歌声で合唱することができました。それぞれの学年で,いいスタートがきれているようです。

3年 体育 リレー

画像1
「リレー」の学習がスタートしています。バトンを落とさないということをねらいに、走りました。次は、どうしたら相手チームよりも速く走ることができるか、バトンの渡し方やリードの仕方などを考えます。

1年 体育科「リレーあそび」

画像1
1年生の体育科では「リレーあそび」の学習を進めています。

直線コースやぐねぐねコースのリレーを行いました。

子どもたちは楽しみなが学習に臨んでいました。


1年 国語科「おはなしききたいな」

画像1
1年生、初めての図書室での学習です。

図書館司書の先生に読み聞かせをしてもらい、お話の世界に

どっぷりと浸かった子どもたちでした。

昼休み

運動場では、サッカーやおにごっこ、遊具遊びなど、学年を超えて一緒に遊んでいる子どもたちの姿が見られました。楽しそうに遊んでいる姿に元気をもらいました。
画像1画像2画像3

全国学力学習状況調査6年

画像1画像2
4月18日、6年生を対象に全国学力学習状況調査を行いました。集中してテストに取り組んでいます。

参観・懇談会

画像1
画像2
 昨日の授業参観・懇談会には、たくさんの方々にお越しいただき、ありがとうございました。新しい気持ちで生き生きと学習している子どもたちの姿をたくさん見ることができました。

非行防止教室2〜3年

画像1画像2
 山科警察スクールサポーターの方に来ていただいて、非行防止教室を行いました。
社会のルールやきまりを学びました。

5年 体積

画像1画像2
直方体や立方体の、体積の求め方を考えました。ブロックを並べなくても、どちらの体積が大きいのかを求められるようになりました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
京都市立小栗栖宮山小学校
〒601-1461
京都市伏見区小栗栖宮山1-1
TEL:075-572-5216
FAX:075-572-5217
E-mail: miyayama-s@edu.city.kyoto.jp