京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/04
本日:count up38
昨日:56
総数:867409
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
2学期のスタートは8月26日からです。26日から給食も始まります。

1年生 給食「チキンカレー」

画像1
給食2日目です。昨日のスパゲッティのミートソース煮につづいて、今日はチキンカレーでした。とてもおいしく食べました。教室のごはんやおかずの食缶は、あっという間にからっぽになりました。

1年生 どうとく

画像1
画像2
画像3
「たのしいがっこう」について、絵を基に考えました。どんなふうに頑張りたいか聞いてみると「友だちとなかよくしたい」「みんなとがんばりたい」という意見がでてきました。

1年生 フッ化物洗口

画像1
画像2
フッ化物洗口を始めました。時間を見ながら、口に入れてブクブクがんばりました。

3年生『絵のぐ+水+ふで=いいかんじ!』パート2

画像1
画像2
画像3
 どの子も思い思いに描き、自分にとっての「いいかんじ!」を表現することができました。

4年生 外国語活動「Hello,world!」

今年度初めての外国語活動がありました。

いろいろな国の挨拶を学習し、友だち同士で挨拶をしました。
画像1
画像2

3年 国語『わたしのさいこうの1日』

画像1
画像2
画像3
 国語の時間に、『わたしのさいこうの1日』という学習をしました。自分にとっての最高の1日を考え、その日を過ごしたつもりで日記を書くという学習でした。「授業が全部図工だった」や「家に帰ったらケーキがおいてあった」など、素敵な1日の日記がたくさん見られ、楽しかったです。

体育「からだほぐし」

画像1
画像2
画像3
2年生になってはじめての体育でした。

てつぼうで、正しい握り方を学習しました。
また、グループでわっかになり、体にフラフープを通したり、
ねずみねこおにごっこなどをしました。

暑い日が続いているので、お茶も一杯飲んでがんばりました。

3年 図工『水+絵のぐ+ふで=いいかんじ!』

画像1
画像2
画像3
 今日は図工の時間に、絵の具の学習をしました。絵の具の使い方の確認をして、その後は思い思いに筆を動かし、画用紙いっぱいに線や点を描きました。3年生初めての図工でしたが、とても楽しそうに学習していました。

はじめての

画像1
画像2
 4月17日(水)
 6くみは体育科の時間に総合遊具の使い方を確認しました。
 「上る時も下りる時も3点支持・4点支持で」「前の人を急かさない」「握る時は親指を下に」といったきまりを確認してから、みんなで楽しみました。

 きまりを守って、楽しく安全に使いましょう!!

4年生 体ほぐしの運動

画像1
画像2
画像3
 友達と息を合わせて「せーの」と言って立ちます。手をつないで輪をまわす・・・。色んな運動を友だちやグループで楽しみました。子どもたちは笑顔いっぱいでした。新しいクラスの仲間とつながっていく運動をたくさんしました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
5/7 個人懇談会
5/8 個人懇談会 2年校区たんけん
5/9 2年校区たんけん
京都市立松尾小学校
〒615-8283
京都市西京区松尾井戸町32
TEL:075-391-0221
FAX:075-391-0222
E-mail: matsuo-s@edu.city.kyoto.jp