京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/03
本日:count up72
昨日:44
総数:613720
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
毎日午前8時30分から「朝活動」の時間を設定しています。8時30分までに登校できるようお願いします。

5月2日(木)の給食

画像1画像2画像3
 5月2日(木)の献立は、
・バターうずまきパン
・牛乳
・キャベツの米粉クリーム煮
・ツナともやしのカレーソテー  でした。

 給食のカレーやシチューは、ルーから手作りです。普段はサラダ油とバターで小麦粉をじっくり炒めてルーを作りますが、2日のルーは「米粉」で作るルーでした。
春のあまくてふわふわのキャベツやベーコンのうまみと共に、米粉のやさしいあまさを味わうことができたようです。
 
【児童の感想より】
「キャベツの米粉クリーム煮」:とてもあったまった。具材が色とりどりできれい。野菜があまくておいしかった。(6年)
「ツナともやしのカレーソテー」:もやしとカレーの味があっていて、おいしかったです。(4年)
「バターうずまきパン」:くるくるで見た目がすごくおいしそうでした。(3年)
 バターのにおいがして、うれしかったよ。(1年)

【ゆめいろ学級】こいのぼりのぼうし

画像1
画像2
5月5日はこどもの日ですね。
ゆめいろ学級では、自立活動でこいのぼりのぼうしを作りました。
うろこの色を1つずつ丁寧に塗って作りました。
目やうろこ、それぞれの個性が表れた素敵なこいのぼりを作ることができました。
力作ができて嬉しそうな子どもたちです。


【ゆめいろ学級】ゆめいろの畑

画像1
画像2
今年度もゆめいろの畑に野菜の苗や種がやってきました。
ナス、ピーマン、ミニトマト、ポップコーンを植えました。
野菜の名前を聞いて今から楽しみいっぱいの子どもたち。
これから愛情を込めて育てていきます。
大きく育ちますように…!

【5年 交換授業の様子】

画像1
画像2
理科の授業や図画工作の授業などでは、担任の先生以外の様々な先生のもとでがんばっています。

スペシャル実験

画像1
画像2
画像3
6年生の理科学習の中で最も高価な実験道具
その名は 「気体検知管」
酸素と二酸化炭素の量をはかることができるすぐれもの
初めて見る道具に,ワクワク
実験方法,道具の使い方,注意点など話を聞く姿勢は真剣です!

ものを燃やす前と後の空気にはちがいがあるのだろうか?

ものを燃やした後の空気
「酸素量は減る。でも0%じゃないんだ〜。」
「二酸化炭素が増えてる。酸素が減った分,二酸化炭素が増えるの?」
「空気中に一番多いちっ素は,どうなった?」

今日も,安全第一 グループで協力 あ〜そうなんだ発見 が
できたかな?

この単元では,マッチを安全にすれるようになりました。いいね!

【2年生】学校を紹介しよう

画像1
画像2
 2年生として、1年生といっしょに学校探検をすることになりました。
 子ども達は、学校探検当日に向けて、学校についてもっと詳しくなろうと調べているところです。
 各教室に行ってみたり、先生にインタビューしてみたり…。去年よりも、もっともっと錦林小学校のことを知ることができています。

雨の水曜日

画像1
画像2
画像3
 連休と連休の間の水曜日、昨日に続いて今日もすっきりしないお天気となりましたが、学校の中では、子どもたちが落ち着いて学習に取り組んでいます。
 2年生は、算数科で「たしざんのプロになろう!」を合言葉に、繰り上がりのある難しい計算に挑戦しています。何度も何度も繰り返して練習するうちに、正しく計算できるようになり、赤丸でいっぱいのノートになっていきました。
 3年生の算数科ではわり算の学習が始まっています。こちらも、繰り返して練習。しっかり計算できた子は、デジタルドリルを使って、さらに練習を重ねていきます。どの子も真剣そのもの。この先のさまざまな計算の土台になる学習を、丁寧に進めています。
 廊下を見ると、1年生が学校の中の「たんけん」をしていました。「どこにどんなお部屋があるのかな。」「大きいおにいさんやおねえさんは、どんなお勉強をしているのかな。」
 6年生の教室前の廊下では、6年生が1年生のたんけん隊の列に向かって手をふって「おはよう!」と声をかけてくれました。
 1年生は、まだまだ知らないことがいっぱい。6年生に明るい声で応援してもらって、次の場所へと、わくわくしながら移動していきました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
京都市立錦林小学校
〒606-8322
京都市左京区岡崎入江町1-1
TEL:075-771-0921
FAX:075-771-3622
E-mail: kinrin-s@edu.city.kyoto.jp