京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/06
本日:count up3
昨日:133
総数:643496
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
明徳小学校 学校教育目標 「人とのつながりの中で、自ら学び、考え、これからの社会をつくりだす子ども」

5年 委員会活動

画像1
画像2
 5年生も当番活動を頑張っています。
 初めとということで特に張り切っています。
 この気持ちを忘れず最後まで。
 そして、課題を見つけてより良くできると良いですね。

5年 音楽

画像1
画像2
画像3
 リコーダーの練習をしました。
 まずは、ドレミを書込み練習、練習。
 少しずつ、上手に演奏できると良いね。

5年 国語

画像1
画像2
画像3
 漢字の成り立ちとは?
 昔の漢字からさかのぼって今の漢字を想像してみました。
 たくさんある漢字ですが、それぞれにつくりや音に意味があり、由来があるんですね。

5年 道徳

画像1
画像2
 やりたくない役割に当たった時は…。
 そんな時ってありますよね。
 役割は限られています。
 人数ももちろん限りがあります。
 そんなときどうしますか?
 高学年ならどうしますか?

5年 道徳

画像1
画像2
 自分のことはおいといて
 自分ことだけ考えているとゴールに到達できません
 いつまでたっても進みません
 でも、自分のことは置いといて友達を導くと…。
 集団がより早く、気持ちよくあるためのことをみんなで考えました。

5年 漢字小テスト

画像1
 自主学習が始まって1週間。
 漢字の小テストに向けて取り組んできました。
 さて、その成果は?
 しっかり練習して、しっかり自己テストをして臨んでいる子どもたち。ミスがなければきっと100点とれているはず!成果を自信に頑張る力を加速させていきましょう!

はじめての参観でした

画像1
画像2
画像3
1年生になってはじめの参観でした。音読をいろいろな読み方で楽しんだり、ひらがなの学習をしたりしました。おうちの方がたくさん来てくださっていつも以上にがんばっている様子でした。これからもどんどん成長していく姿を楽しみにしてください。

交通安全教室

画像1
画像2
画像3
交通安全教室をしました。下鴨警察の方から横断歩道の渡り方などを詳しくクイズで教えてくださりました。地域交通安全活動推進委員協議会の方や見守り隊の方にも道々に立っていただいて自分たちだけで学校の周りを歩いてみました。これからも安全に気を付けて登下校しましょう。

2年生「にぎにぎ ねんど」

画像1画像2
 図画工作科で「にぎにぎねんど」の授業をしました。にぎって形を変え、工夫して作品を作りました。

6年 シャトルラン

画像1
シャトルランをしました。回数が増えるたびにテンポが上がり,しんどくなってきます。そんな中でも仲間が声をかけてくれたり,競い合いながら走ったりと様々な方法でお互いを高め合いました。しんどい中でも自分の力を出し切った姿がとても輝いていました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
京都市立明徳小学校
〒606-0021
京都市左京区岩倉忠在地町221
TEL:075-701-0111
FAX:075-701-0112
E-mail: meitoku-s@edu.city.kyoto.jp