京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/06
本日:count up100
昨日:128
総数:643460
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
明徳小学校 学校教育目標 「人とのつながりの中で、自ら学び、考え、これからの社会をつくりだす子ども」

6年 休み時間

画像1
休み時間は腕相撲大会が開催されています。自分がのっている力を一瞬にかけて顔を悪化うしながら楽しんでいます。まだ先生には勝てないようです。いつでも挑戦を待っています!

5年 読書

画像1
 コツコツ読書。
 読める本から、興味のある本から少しずつ。
 来週は何読もう?

5年 漢字の復習

画像1
画像2
画像3
漢字の復習をしました。漢字の復習プリントに取り組んで定着を確認していました。意外と忘れてしまっていた漢字もあったようです。連休の間にも復習して、テストではしっかりと書けるようにしてほしいと思います。

6年 日本国憲法

画像1
画像2
画像3
基本的人権の尊重について考えました。職業選択や選挙権等,人が生まれながらもっている権利は様々あります。その権利がどうしてあるのか学習を深められました。今月は憲法月間なのでここでの学習を大切にしていきましょう!

【4年生】京都府ってどんなところ?

画像1
画像2
 社会科の学習では、3年生の時の学習を活かしつつ、京都府がどのような場所なのかを調べる学習を進めています。
 1回目は標高に着目して京都府を見ていきました。京都盆地に住む子どもたちにとって、府内全体にたくさんの森林があることは衝撃的だったようで、「ここもこんなに土地が高いんや!」「東側にめっちゃ集まってるで。」と驚きの声が上がっていました。
 今後は土地の利用の様子や人口分布、交通に注目して「京都府」がどのような場所なのかをまとめていきます。たくさんの気づきをみんなと共有していきたいなと思います。

6年 平和の砦を築く

画像1
画像2
画像3
今日は1組が図書館へ行って戦争について調べ学習をしました。本から学ぶことが多かったです。さらに友達が調べたことをさらに自分の知識にしている子がいて,とても深い学びになったと思います。

6年 聞いて,考えを深めよう

画像1
画像2
今日から新しい単元に入りました。学校に関わっている人にインタビューをする単元です。学校の良いところや課題等を聞き出し,そこから考えを深めていきます。対話を意識して進めていこう!

6年 算数「対称な図形」

画像1
画像2
画像3
来週のテストに向けて、復習をしました。
作図が苦手な子が多いですが、何度も練習を重ねてかけるようになってきました。連休中、ゆっくりしつつ、復習もしておいてもらえたらと思います。

国語科「よくきいて はなそう」

画像1
画像2
国語科の学習では、話をしっかりきいて言葉のキャッチボールにチャレンジしました。友達に「好きな○○は何ですか?」と聞くと、「○○がすきです。」と答えてくれるだけで笑顔になりました。少しずつレベルアップをして理由をはなしてみよう。相手の人に「○○さんは、どうですか」と質問してみよう!・・・と言葉のキャッチボールを繰り返すことに挑戦しました。「友達の好きなものがいっぱい分かったよ。」「うまく話せました。」などの振り返りもできました。

そうじをがんばっているよ!

6年生が掃除の時間になるとやってきます。1年生にほうきの掃き方や雑巾の絞り方、ごみ捨ての場所などたくさんのことを教えてくれています。1年生もがんばって拭き掃除や机運びを頑張っています。早く自分たちの力で教室をきれいにできるように頑張ります!!6年生のみなさんしばらくの間よろしくお願いします!!


画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
京都市立明徳小学校
〒606-0021
京都市左京区岩倉忠在地町221
TEL:075-701-0111
FAX:075-701-0112
E-mail: meitoku-s@edu.city.kyoto.jp