京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/08
本日:count up26
昨日:56
総数:257413
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
ともに 〜 つながろう 創り上げよう 〜

ひまわり学級 生活単元学習

画像1画像2画像3
今日の紫明探検隊は、家庭科室の探検でした。双眼鏡を使って、家庭科室にあるものをたくさん見つけていきました。「お家で使うものがたくさんあるね。」「ご飯作るのかな。」と、たくさん素敵を見つけていました。

ひまわり学級 図工

画像1画像2画像3
季節の飾りで鯉のぼりを作りました。パスで思い思いのうろこを描いた後、絵の具で塗っていきました。パスの部分がはじいて、楽しい模様になりました。

4年 総合的な学習 「京都のモノづくり」

画像1画像2
 総合的な学習では、色々な気になるニュースや話題、興味のある問題などについて話し合いました。様々な問題がある中で、テクノロジーについて調べたいという声もあり、どんなことを学習していきたいのかをグループで話し合いました。

4年 理科 「春の生きものの様子」

画像1画像2
 理科の学習では、春にどんな生きものの姿が見られるのかを調べに、校庭や運動場に出ました。校庭に植えられている花だけでなく、色々な動植物を見つけることができました。見つけた生きものをタブレットでたくさん写真に収めたので、次回の学習でどんな生きものを見つけたか、交流したいと思います。

2年 生活 学校探検に向けて

画像1画像2
来月2日(木)に学校探検を予定しています。
学校探検で使用する各部屋の看板を準備中です。
子どもたちそれぞれが、文章を考えた上で、
どのような文章が、1年生にとってわかりやすいのかを
相談しました。

5年 国語科

画像1画像2
 人物の心情や人物どうしの関わりをとらえ、ロイロノートを使って図に表していきました。みんなで共有して友だちの考えに共感したり、新たに気づくことがあったりしました。

5年 外国語

画像1画像2
ALTの先生と共に学習をしました。ALTの先生が名前のスペルを読み上げて、表の中からアルファベットを探したり、キーワードになるアルファベットを入れ替えて答えを出したりしました。

5年 図画工作科 心のもよう

画像1画像2画像3
いろいろな表し方で画用紙にもようを描いていきました。見ているとどんな「気持ち」に見えるかな・・・。気持ちがつまった「気持ち」カードを並び替えたり、背景の色を塗ったりして、作品を作っていきました。

5年 国語科 図書館を使いこなそう

画像1画像2
 図書館司書の先生と、図書館で学習をしました。本の分類について教えていただいたり、読書ノートを使って調べ学習をしたりしました。これからたくさんの本に親しんでほしいと思います。

ひまわり学級 生活単元

画像1画像2画像3
「しめいたんけんたい」の学習で、校内を探検しています。今日は、探検帽子を作りました。帽子をかぶり、双眼鏡を持ってバッチをつけると探検隊に変身です。探検した後は、素敵ポストに見つけた素敵を書いて入れました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
京都市立紫明小学校
〒603-8162
京都市北区小山東大野町55
TEL:075-451-2156
FAX:075-431-5811
E-mail: shimei-s@edu.city.kyoto.jp