京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/04
本日:count up49
昨日:56
総数:867420
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
2学期のスタートは8月26日からです。26日から給食も始まります。

1年生 生活科「いちねんせいが はじまるよ」

画像1
画像2
教科書のイラストを見て、知っているものや好きなものについて話しました。優しそうな先生のイラストを見つけて、「先生がいる!」と担任の先生の名前を言って、子どもたちはとても盛り上がっていました。

1年生 絵本の読み聞かせ

画像1
 ちょっとした時間に、絵本の読み聞かせを聞くのが楽しみになっている1年生。「絵本読んで」と言いに来てくれます。先生が読むのをじっと聞く子どもたちでした。また、楽しい絵本を用意しておきます!

1年生 音楽「うたっておどってなかよくなろう」

画像1
画像2
音楽に合わせて体を動かしたり、知っている歌を歌ったりしました。

1年生 ひらがなの学習

画像1
今日は「へ」を練習しました。「へ」のつく言葉を考えたり、マス目のどこから書き始めるのか確かめたりして、丁寧に書く練習をしました。

1年 算数「わくわくすたあと わくわくがっこう」

画像1
画像2
画像3
 今日は、数図ブロックを使って数を調べました。数図ブロックの青い面とオレンジの面を使って、どちらが多いか調べました。

図工「にぎにぎねんど」

画像1
画像2
ねんどをいろいろな形にして、どんなものに見えるか考えました。

さいころ、ブロックなど
同じ形だけど違うものを想像して考えることができました。

2年生になって初めての6時間目までの授業でしたが、集中して取り組めていました。

体育「からだほぐし」

画像1
画像2
総合遊具を使って握り方の練習をしました。

落ちないようにしっかり握ってのぼったりおりることができました。

図工「にぎにぎねんど」

画像1
画像2
画像3
ねんどをつまんだりにぎったりいろんな形にして楽しみました。



体育「からだほぐし」

画像1
画像2
画像3
ペアになってフラフープでキャッチボールをしたり、王様ゲームをしたりしました。

体を動かして、楽しく体育ができました。

絵の具でゆめもよう

画像1
【絵の具でゆめもよう】の学習では,様々な道具を使って作品を作りました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
5/2 個人懇談会
5/7 個人懇談会
5/8 個人懇談会 2年校区たんけん
京都市立松尾小学校
〒615-8283
京都市西京区松尾井戸町32
TEL:075-391-0221
FAX:075-391-0222
E-mail: matsuo-s@edu.city.kyoto.jp