![]() |
最新更新日:2025/07/18 |
本日: 昨日:99 総数:707936 |
6年 公共図書館を活用しよう![]() ![]() ![]() ウェブサイトを利用することで、所蔵資料の検索だけでなく、貸し出し予約ができたり、デジタル図書の貸し出しができたりすることも知り、子ども達は、興味津々でした。 学びの際に、どんどん活用してほしいなと思います。 5年 国語科「銀色の裏地」![]() ![]() 5年 50m走![]() ![]() 習字![]() ![]() 4年 国語
国語科で学習をしている「白いぼうし」の音読をしています。
読むスピードや声の大きさ、読み方などを工夫してしっかりと音読しています。 ![]() 4年 国語
国語科で「白いぼうし」の学習をしています。
「女の子の正体は?」という問いについて考えました。 しっかりと教科書を読み、自分の考えを伝えることができました。 ![]() 4年 外国語活動
外国語活動の学習が始まりました。
今日は、世界の「こんにちは」の言い方を学習しました。 「聞いたことある!」「体を動かしてあいさつしている!」とさまざまな言い方に気づくことができました。 ![]() 春の授業参観 〜パート3〜![]() ![]() 2枚目の写真は、6年生の国語科の学習の様子です。5年生の学習からレベルアップし、「漢字の形と音と意味」という学習で、「清」「晴」「青」など、同じ形をもつ漢字などについて考え、漢字の意味や使い方についての知識を広げていました。 保護者の皆様、たくさんのご参観ありがとうございました。ご家庭でも本日の学習などについて子ども達とお話していただけたらと思います。今後ともよろしくお願いいたします 春の授業参観 〜パート2〜![]() ![]() ![]() 2枚目の写真は、3年生の社会科で「校区の様子を分かりやすくするためにはどうしたらよいだろう。」というめあて学習している様子です。新しく「地図記号」を学び、それを活用することでより分かりやすく校区の様子を表すことができることに気づいていました。 3枚目の写真は、4年生の社会科の学習の様子です。4年生は「8方位を使って都道府県クイズをレベルアップさせよう。」というめあてで、クイズを出し合いながら都道府県について学ぶことができていました。 春の授業参観 〜パート1〜![]() ![]() ![]() 1枚目の写真は、わかば学級1組の様子です。算数の学習で、ベル係やゲームをする人など役割分担を行いながら「すうじゲーム」に取り組んでいました。楽しみながら「数」について学べていました。 2枚目の写真は、わかば学級2組の様子です。算数の学習で、それぞれの進度に合わせてわり算・かけ算に取り組んでいました。ロイロノートを活用し、しっかり問題をとくことができていました。 3枚目は、1年生の様子です。国語科でひらがなの「こ」の学習に取り組んでいました。そらがきをしたり、「こ」のつく言葉を集めたり、緊張しながらも初めての授業参観を楽しんでいる様子が見られました。 |
|