京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/21
本日:count up82
昨日:130
総数:518906
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
暑い気候となってきました。十分な水分補給ができるよう水筒を持たせてください。

五年 理科の授業はじめ

画像1
五年生では理科の授業が始まりました。今年は多くの実験がある中で、どのように授業を進めていくかを確認し、実験に対する意欲を高めていました。

【体育】てつぼうあそび

画像1画像2
安全な鉄棒のしかたを学習しました。親指をひっかけるのを忘れないように、気を付けて鉄棒をしっかりと握る練習をしました。

給食が始まりました!

 16日(火)から、みんながお待ちかねの給食が始まりました。
1年生は初めての給食です。給食当番の仕事も頑張っています。そして、いただきますのあいさつをして、みんなでおいしい給食をいただきました。
画像1画像2

【生活】ぐんぐんそだておいしいやさい

画像1画像2
ピーマン・ナス・オクラの苗の観察をしました。ものさしで苗の高さを測ったり、においをかいだりしていました。「ピーマンの茎からピーマンのにおいがする!」といって、みんなびっくりしていました。苦手な野菜も、自分が育ててできた野菜なら、食べられるかもしれませんね。

【国語】じゅんばんにならぼう

画像1画像2
初めてのクラス替えで、ドキドキ・そわそわしている子もいると思います。勇気を出して自分から話かける子もいます。国語の『じゅんばんにならぼう』では、「身長の順」「誕生日の順」など、テーマに沿って一列に並びました。最後には、ジェスチャーのみで「朝起きた順番」に並びました。とても上手に友達とコミュニケーションをとることができました。たくさん新しい友達ができるといいですね。

1ねんせい なかまをかこってみよう!

画像1画像2
 さんすうの 「すたあとぶっく」をつかって がくしゅうを しました。

 きょうは なかまをみつけて なかまごとに かこいます。

 「これも なかまだ!」

 たくさんの なかまを みつけることが できました。

【6年】学年集会3

画像1画像2
意見をまとめて、発表まで行いました。

【6年】学年集会2

画像1画像2
グループに分かれて、この内容について話し合いました。

【6年】学年集会1

画像1画像2
6年生になって初めての学年集会がありました。最高学年として、どのように行動していくかを話し合いました。

くすのき 音楽

「1年生になったら」の歌や,貨物列車などのリトミックを楽しみました。

高学年の「校歌」を聴いて,大きな歌声にびっくりしていました!
画像1
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
京都市立吉祥院小学校
〒601-8330
京都市南区吉祥院船戸町34
TEL:075-671-5395
FAX:075-671-5396
E-mail: kisyoin-s@edu.city.kyoto.jp