京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/13
本日:count up1
昨日:20
総数:312834
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「自分の考えをもち 互いを認め合い よりよい未来へ歩もうとする子の育成」

6年 図工「墨と水から広がる世界」

画像1画像2
 今日は1組で「墨と水から広がる世界」の学習をしました。みんなとても静かに集中して取り組んでいました。墨の色を活かしてたこが墨をはく様子を表したり、濃さを変化させて木を表現したりしていました。

【2年】 読み聞かせ会

画像1
画像2
 図書ボランティアの方々による読み聞かせ会がありました。面白く楽しいお話に身を乗り出して聞いていました。
 図書ボランティアのみなさま、ありがとうございました。

6年理科 ものが燃えるしくみ

6年生は理科「ものが燃えるしくみ」の学習を進めています。
子どもたちは、ものが燃えるには空気が関係しているのではないかと予想し、線香のけむりを使って空気の動きやろうそくの火の燃え方について調べました。
実験も班で協力し、ルールを守って進める姿が見られました。

画像1画像2

4年理科 春の生き物

4年2組の様子です。
画像1画像2

4年理科 春の生き物

4年生は理科の学習で「春の生き物」の単元を進めています。
学校内にある春の生き物を見つけて、タブレットで写真を撮りました。
来週は、見つけた「春」の発表をしたいと思います。
写真は4年1組の様子です。
画像1画像2

今日の給食(4/19)

画像1
今日の給食は、

・ごはん
・ごもくどうふ
・ほうれんそうともやしのいためナムル
・ぎゅうにゅう

でした。

6年 「全国学力・学習状況調査」

画像1画像2
 今日は「全国学力・学習状況調査」を行いました。国語、算数のテストを受けましたが、みんな集中して取り組むことができました。テストが返ってきたら、苦手なところや間違ったところを復習してほしいと思います。

6年 書写 「歩む」

 6年生になって初めての習字を行いました。今回は「歩む」という字を学習しました。自分でめあてを決めて一字ずつ丁寧に書く様子が見られました。集中する姿はとてもかっこよかったです。
画像1画像2

6年 図工「墨と水から広がる世界」

画像1画像2
 図画工作では、墨液を使って作品を描きました。墨の色だけでも水の量を調整することで濃淡やかすれ、にじみなどさまざまな表現ができます。水を増やしたり、筆の水分を減らしたりして工夫する姿が見られました!

今日の給食(4/18)

画像1
今日の給食は、

・むぎごはん
・みつばのみそしる
・けいにくのしおこうじあげ
・キャベツのごまに

でした。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
京都市立鳳徳小学校
〒603-8176
京都市北区紫野上鳥田町30
TEL:075-491-3592
FAX:075-491-0616
E-mail: hotoku-s@edu.city.kyoto.jp