京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/02
本日:count up31
昨日:137
総数:531242
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和7年度京都市立高野中学校 学校教育目標 「他者とのつながりを喜びとし、進む道を自ら切り拓く生徒の育成」

3年生 授業の様子

3年生の5時間目の様子です。国語は漢文,理科はグループ学習,英語は,ALTの先生と一緒にHave you ever〜?を使ったペアでのQ&A。
 Have you ever seen the rain?というフレーズが浮かぶのはやっぱり私のようなある程度の年齢以上の人だけなのでしょうか。この記事をお読みの保護者の方はこのタイトルの歌はもちろんご存じですよね?
 昼食後の眠くなりそうな時間ではありますが,みんな前向きに授業に取り組んでいました。さすが,3年生!
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 授業の様子

 2年生の授業も覗いてみました。2組が社会,3組が国語でした。4組は体育か何かで,教室での授業ではなく,写真が撮れませんでした。すみません。
 
 社会は先生の指示に地図帳とにらめっこをして国や地域を探していました。私は地図を見るのが好きなので,とても楽しく参観できました。
 
 国語は,「令和版 枕草子を創ろう」といった内容をGIGA端末を用いて,時に調べたり、浮かんだ言葉をロイロノートに打ち込んだりといった活動が展開されていました。
「春は揚げもの」。「いや,揚げ物は年中おいしいやろ!」そんなやり取りがあったとかなかったとか。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生授業の様子

 今日の5時間目の様子です。2組は理科で3組は技術の時間でした。
 理科では,問いに対する自分の考えを相手に伝える活動がされていました。このように,教科においても自分の考えを相手に伝え,他者の考えと自分の考えを比べたり,関連付けたりといった学習が多く取り入れられています。
 技術は中学生になって始まる教科です。先生が質問をし,生徒が答える形でどのような学習をこれからしていくのかが確認されていました。
 
 
画像1 画像1
画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
5/1 家庭訪問(1年のみ)
心電図検査(1年のみ)
5/2 家庭訪問(1年のみ)
5/3 憲法記念日
5/4 みどりの日
5/5 こどもの日
5/6 振替休日
5/7 家庭訪問(1年のみ)
京都市立高野中学校
〒606-8231
京都市左京区田中上古川町25
TEL:075-781-8134
FAX:075-781-8135
E-mail: takano-c@edu.city.kyoto.jp