![]() |
最新更新日:2025/07/11 |
本日: 昨日:47 総数:443159 |
1年生 伝えたい気持ち
1年生の学びでは、最初、先生に聞いてほしい!言いたい!という思いで発表をすることが多いです。
ですが、みんなに聞いてほしい!という思いで発表する子もじわじわと増えてきています。学校目標の「ともに学び合う、高め合う」ことを感じ取り始めた1年生です。 ![]() ![]() 〜脚下照顧〜![]() また、日常の学校生活の中でも足下を照らして、顧みる場面は多くあります。気づきをもとに、ふとした場面で自分をみつめなおすことができます。 ![]() 5年生 自分で みんなで 考える![]() 一人で考える場面やみんなで考える場面で学びを深めていきます。 ![]() 6年 国語「帰り道」![]() 1年生 注意深く 気を付けて
1年生の交通安全教室を行いました。伏見警察署、伏見交通安全協会の方々にお世話になりました。ありがとうございました。
車が駐車しているとき。見通しの悪い交差点。信号のある横断歩道。いろいろな状況での道路の歩き方を実際に経験しながら学びました。 登下校や地域を出歩くときには、今日の学びをぜひ実践してほしいと思います。 ![]() ![]() 1年生 2週目になりました![]() 前の週のお友達の様子を見ていたので、とてもスムーズに当番活動を進めることができました。 ![]() 3年生 あいさつをして友だちになろう
3年生になって新しく外国語活動が始まりました。
たくさんの友達と知り合うために、相手に伝わるように工夫しながら、名前を言って挨拶をし合います。 子どもたちは、Hello. Hi. I’m 〇〇. Goodbye. See you. Thank you. Nice to meet you. と様々な表現で挨拶を交わしたり、英語だけでなく、様々な国の言葉でも挨拶したりしていました。 ![]() ![]() ![]() 1年生 上手になったよ
給食が始まって4日目。1年生はとってもスムーズに給食時間を迎えることができています。
当番のお仕事もしっかりと。 配膳を待っている間も静かに。 「いただきます」の声が廊下に響きわたりました。 ![]() ![]() 3年生 社会科 学校のまわりの様子![]() ![]() どんな学習なのかな?と子どもたちも興味津々です。 この日は、校区にある施設や建造物を発表しあいました。 その後、校区の地図をノートに張りながら、「自分の家はどこかな?」と早速、地図に関心を持っている姿が印象的でした。 中間休みの運動場で![]() ![]() 中間休みでは、虫探しに一生懸命な子、遊具で遊ぶ子、 ボール遊びに夢中な子などで、すごくにぎわっていました。 |
|