![]() |
最新更新日:2025/07/25 |
本日: 昨日:26 総数:484299 |
♪1年生 町別集会に向けて その1
1年生にとって、初めての町別集会です。
![]() ![]() ![]() ♪1年生 2回目の給食当番
1年生にとって、2回目の給食当番です。昨日より、スムーズに進んでいました。
![]() ![]() ♪給食室サービスホール掲示
給食室サービスホールです。入学を祝う掲示物でいっぱいです。
![]() ![]() 6年 掃除
今日から掃除も始まりました。早く終わったらほかの人の手伝いを…みんなで協力する姿が素敵ですね。そして、6年生は1年生の掃除のお手伝いをします。早速、テキパキ取り組んでくれました。
![]() 6年 体育
体育の最初の学習は、総合遊具の正しい使い方をみんなで確認してから、体ほぐしとして、綱引きをしました。並びや声かけをチームで工夫していました。
![]() 6年 国語〜GIDA端末を使って〜
春といえば…
子どもたちの中でもイメージできるものはそれぞれでした。そんな「春といえば」を五・七・五・七・七の短歌で表現してみます!どんな短歌ができるのか楽しみです! ![]() ![]() 6年 理科
火が燃え続けるときとそうでないときではどんな違いがあるのだろうか…線香の煙で空気の流れが見えました!実験の後は考察。自分の言葉でまとめていきましょう。
![]() ![]() 6年 算数
対称な図形にはどんなきまりがあるのか、コンパスやものさしを使って調べました!きまりが使えれば、自分でかくことができるかも!?
![]() 4月17日の給食![]() ・ごはん ・鶏肉の塩こうじあげ ・キャベツのごま煮 ・みつばのみそ汁 今日は月に1度の和食推進の日であり、『和(なごみ)献立』でした。 だし汁のうま味を味わうことのできる汁物や、季節感のある伝統行事等にちなんだ料理、旬の果物や和菓子など、和食の特徴や良さが伝わるような献立です。 「鶏肉の塩こうじあげ」 鶏肉を塩こうじに漬けこみ、油で揚げました。 塩こうじを使用することで肉が柔らかくなり、ふっくらジューシーになります。 「キャベツのごま煮」 春においしいキャベツを使用しました。 旬のキャベツの柔らかさや甘味とごまの香ばしい香りがしました。 「みつばのみそ汁」 春が旬のみつばを使用したみそ汁です。 みつばの爽やかな香りと、けずりぶしでとっただしのうま味を味わいました。 ♪6年生 理科「ものが燃えるしくみ」〜隙間とものを燃やすこと〜 その3
実験の計画を立てました。
![]() |
|