![]() |
最新更新日:2025/07/30 |
本日: 昨日:12 総数:689706 |
5年生 条件をそろえて
理科の学習の様子です。植物の発芽のためには何が必要で何が必要ないのか。それを調べるためには…。みんなで相談しながら実験方法を考えました。
![]() ![]() 6年生 おはなしきらら隊
おはなしきらら隊の方に「ツバメのたび」の読み聞かせをしていただきました。ページをめくるごとに景色が変わり、ツバメと一緒に旅をしているような気分になりました。このお話を聞かせていただいたことで、これからツバメを見たときには、また新しい視点でツバメを見ることができると思います。ツバメに会えるのが楽しみになりました。
![]() 6年生 国語「漢字の形と音・意味」
漢字の形に着目して、同じ部分をもつ漢字には、音が共通する場合があったり、意味の上でつながりがある場合があったりすることを学習しました。ぎょうにんべんは「行く」や「道」に関係しているなど、同じ部分をもつ漢字から意味を考えました。「ほかの漢字はどうかな?」と漢字辞典を使って同じ部分をもつ漢字を楽しそうに調べていました。
![]() 今日の給食(5月1日)![]() ![]() ![]() ・ごはん ・牛乳 ・カラフルライス(具) ・じゃがいものソテー ・スープ でした。 「カラフルライス」は新献立です。鶏肉やにんじん、たまねぎ、コーンなどをガーリックパウダー等で味付けした具を、教室で各自ごはんに混ぜて食べました。 新しい献立で、子どもたちはとても興味津々で 「これをごはんにまぜるの?」 「ごはんの色がきれいになった!」 「めっちゃおいしい!」 と、喜んで食べていました。 京都市の給食のホームページに、いろいろな給食レシピが載っています。 https://www.city.kyoto.lg.jp/kyoiku/page/000017... |
|