京都市立学校・幼稚園

しゃめんちちゃん
最新更新日:2024/05/31
本日:count up17
昨日:34
総数:158815
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
しゃめんちちゃん


6月8日(土) 運動会を行います。10日(月)は代休日です。

5年理科 花のつくり

画像1
画像2
 花のつくりはどうなっているのだろうか。サクラの花を調べました。
 ソメイヨシノのサクラの花びらは5枚でした。おしべは数え切れないぐらいいっぱいでした。
 アブラナの花のつくりを調べてみると、花びらが4枚、がくが4枚。めしべは1本、おしべは6本ありました。ピンセットを使って、ていねいに花のつくりを分けて画用紙に貼り付けました。ランの花も調べると、花のつくりはサクラやアブラナとはまた、ちがったものでした。いろいろ調べていくとおもしろいかもしれません。

3年生 音楽

画像1
子どもたちが楽しみにしていた音楽の授業が始まりました。今日は「ハッピーソング」をみんなで歌いました。曲の雰囲気に合わせて体を動かしながら元気いっぱい歌いました。

3年生 外国語

画像1
3年生になってはじめての外国語の学習でした。ALTの先生と一緒に、いろいろな国のあいさつを学習しました。1年間楽しく外国語の学習をしましょう!

3年生 給食スタート!

画像1
画像2
待ちに待った給食がスタートしました。今日はみんな大好きなスパゲティです。給食時間もスマイル!

6年 体育 走る〜、走る〜、おれたち♪

画像1
画像2
画像3
今日は6年生だけで体育「リレー」をしました。はじめのタイムより速くなるようにと考えて練習を重ねました。何も声をかけなくても、「どうする?」「どうしたら速くなるかな?}と全員が同じ目標をもち頑張る姿に感動しました。
体育が終わったころ、しばらく雨が降らなくてカラカラの運動場のひびわれに手を当てて、「えい!先生!ひびわれたで〜!」とうれしそうに言う6年生です!かわいいですね〜!

4年 地図を広げよう!

画像1
画像2
 いよいよ、社会科の学習もスタートしました。今日は、都道府県の場所を確認し、それぞれの形の特徴やおもしろさを見つけることができました。

4年 外国語活動

画像1
画像2
 今年度初めてのALTの先生との学習です。今日は、挨拶を使ったゲームをしたり、自己紹介をしたりしました。

3・4年 体ほぐし

画像1
画像2
画像3
 今日の体ほぐしでは、ストレッチをしたりおにあそび、ボールを使った体ほぐしを行いました。3・4年生が協力をする場面もたくさん見られ、これからも体育の学習が楽しみです。

3年理科 生き物をさがそう2

 今日、虫めがねの使い方を学習しました。使い方や注意を聞いた後、虫めがねを使って「モンシロチョウの卵」を探しました。
 手がかりは幼虫のエサになる葉に産み付けること。モンシロチョウの幼虫はキャベツや菜の花をエサにしているので、そこを中心に探しました。ちょっとハチがこわかったのですが、いっぱい卵を見つけました。休み時間にも見つけてくださいと言って授業を終えました。
画像1
画像2

6年理科 ものが燃えるしくみ

 燃え方と,上下のすきまにはどんな関係があるか実験で確かめました。すきまから空気が入るかどうかで、火が燃え続けるか、消えてしまうかがきまるようでした。線香のけむりがすきまから空気が入るかどうかを手がかりにしました。けむりがどんどん吸い込まれるように入る様子を見て、驚きの声があがっていました。

画像1
画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
京都市立八瀬小学校
〒601-1252
京都市左京区八瀬秋元町324-1
TEL:075-781-5092
FAX:075-781-6049
E-mail: yase-s@edu.city.kyoto.jp