体育科 頑張ったシャトルラン☆
体育館でスポーツテストのシャトルランに取り組みました。
だんだんと回数が増えてくると、苦しくなってきますが、
最後まで自分の力を出し切って走りきることができました。
頑張って走っている姿、みんなで、友達を一生懸命に応援する姿が、
とても素敵でした。
【4年生】 2024-05-01 18:58 up!
6年 ものの燃え方
窒素・酸素・二酸化炭素の中でものを燃やす働きがある気体はどれかを考えました,子どもたちの予想では酸素・窒素が燃えて二酸化炭素が燃えないという予想になりました。今日は酸素を調べました。窒素。二酸化炭素はどうかな?
【6年生】 2024-05-01 18:58 up!
6年 平和の砦を築く
今日は図書館へ行って調べ学習をしました。インターネットだけでなく本でも調べることができます。それも絵本からわかることもあります。インターネットと本を併用して学習を進められるといいですね。
【6年生】 2024-05-01 18:57 up!
6年 国語
今年度初めてのテストがありました。早く終わっても見直すことが大切です。ここで普段の自己採点をしていることの成果が試されます。どの子も一生懸命,テストに取り組みました。
【6年生】 2024-05-01 18:57 up!
6年 国語タイム
朝の国語タイムは読書をしました。昨日の図書館司書の西村先生の話を受けて,本と向き合う姿が変わりました。そして読んだノートは読書ノートの記録しています。何冊読めるかな?
【6年生】 2024-05-01 18:57 up!
6年 人権・児童朝会
今年度初めての人権・児童朝会がありました。緊張しながら児童会本部の子が司会進行を進めてくれました。また,各委員会の委員長の自己紹介もあり,どの委員長も堂々と自己紹介をしてくれました。
【6年生】 2024-05-01 18:57 up!
カレンダーを作ろう【星の子】
5月1日(水)の様子です。今日は図画工作の学習でオリジナルカレンダーを作成しました。カレンダーのイラストとして,五月なので鯉のぼりを作成することにしました。画用紙に思い思いに色を塗り,きれいな鱗を一生けん命作ることができました。どんな作品になるのか完成が楽しみです!
【星の子 学級】 2024-05-01 18:56 up!
6年 歌声をひびかせて
「つばさをください」の合唱が上手になってきました。副次的な旋律も音を自然にとれるようになりました。きれいに音が合ったときは、子どもたちも目を合わせたり、自然に表情がゆるんだりして、合唱を楽しんでいる様子が伝わってきました。
「ラバースコンチェルト」の学習にも入りました。去年も6年生が演奏していたことを知っていたので、張り切って音名を書いていました。
【6年生】 2024-05-01 18:56 up!
6年 基本的人権の尊重とは
今日の人権児童朝会では、校長先生から憲法月間のお話がありました。「6年間、憲法月間の話を聞いていたけど、今までで一番分かった!」と話をしていました。日本国憲法を学習している今、ニュースを見たり聞いたりするのも、関心が高くなっているようです。
今日は、基本的人権の尊重について学習しました。「当たり前」と思っていたことも日本国憲法に保障されていたんだと知り、驚いていました。
【6年生】 2024-05-01 18:56 up!
6年 外国語「This is me.」
毎時間、何を学習するのか目的をもって進めています。「話せるようになりたい」「会話が続くようにしたい」様々な思いをもっていますが、その思いを実現するための努力ができているのでしょうか。自分がなりたい姿に向かって、学びを深めていってほしいです。
【6年生】 2024-05-01 18:56 up!