![]() |
最新更新日:2025/09/03 |
本日: 昨日:141 総数:311429 |
学級活動「係活動」2組![]() 朝会
憲法記念の日について、校長先生からお話を聞きました。
社会科で学習しているので、「知ってる!」と興味津々に聞いていました。 その後、教室で人権目標を考えました。 ![]() 算数「1億をこえる数」テスト![]() ![]() 書写「はじめの学習」 2組![]() ![]() ![]() 憲法について学びました〜憲法朝会〜![]() ![]() 6年 朝会 憲法月間
本日の朝会では、校長先生から、日本国憲法についての話を聞きました。
社会の学習で、日本国憲法について学んでいるところなので、 うなずきながら話を聞いている様子が見られました。 朝会後には、卒業式に向けて、一日一日を大切にしていこうと 6年生に向けて、直接話していただきました。 6年生としての自覚をもって、学校のリーダーとして日々頑張っていってほしいと思います。 ![]() ![]() 5月1日(水)の給食![]() (黄)バターうずまきパン (赤)牛乳 1、キャベツの米粉(こめこ)クリーム煮 2、ツナともやしのカレーソテー 本日のメインディッシュでもある「キャベツの米粉クリーム煮」には米粉(こめこ)が使われています。 お米を細かくくだいて粉にしたものですが、そのことによって小麦粉と同じように用いることができます。 パンやケーキ、あるいはめんなどの材料としてはもちろん、今回の給食のようなクリーム状の料理にもよく合います。 だんごやもち、おせんべいやようかんなど、昔から作られている和菓子などにも米粉は使われていますし、近年ではそのほとんどを輸入にたよっている小麦粉に代わる食品としても注目されています。 もしなんらかの理由で小麦粉の輸入が少なくなった場合でも、米粉は日本国内でたくさん作ることができますので、これまでと変わらない食生活を続けることが可能となるはずです。 また、米粉をふくめお米そのものの消費をうながすことによって、国内における米農家の人々の生活を守ることにもつながりますね。 朝会(5月は憲法月間です)![]() ![]() 5月は憲法月間です。 校長先生のお話では、日本国憲法の三つの大切なことから、 「ルールを守って」「みんなで話し合って決める」 「自分も人も大切にする」「なかよくする」 ということを確認しました。 お家でも話題のタネにしてみてください。 学校だより5月号
学校だより5月号を更新しました。ぜひご覧ください。
授業の様子4
6年生も集中して授業に臨んでいます。
話し合いの姿勢も素晴らしい!! 中間休みになりました。 雨の日は校長室に大勢の子が遊びに来ます(^^) ![]() ![]() ![]() |
|