京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/03
本日:count up55
昨日:141
総数:311428
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
9月4日(木)13:25〜参観授業があります。ぜひご来校ください。

学校園を整備しています

画像1
画像2
理科の学習で使用する学校園の手入れを行いました。アブラナの花を引き抜いて次に植える植物のために畝を作っていきます。

1年生 体育「フォークダンス」

画像1
画像2
 「白くまのジェンカ」をおどりました。

書写 草原

画像1
画像2
文字の内側と外側の構成に気を付けて書きました。4年生までの学習、筆の持ち方や姿勢、机の上の整え方などもおさらいし、めあてに向かって一生懸命書きました。

憲法朝会

画像1
本日はふれあいタイムの振替日で、校長先生より憲法についてお話がありました。「人を大切にする」ということについて、普段の生活の様子に絡めてお話がありました。教室に戻ってからは、個人の人権目標を考えたので、日々の生活に生かしていきます。

国語

同じ部分をもつ漢字を音と意味に注目して調べました。
画像1

理科 雲と天気の変化

画像1
雲と天気の変化について、調べ学習をさらに進めました。調べる中で出てきた疑問をさらに調べたりと、とても有意義な学習でした。国語科の「銀色の裏地」の内容ともリンクすることがあり、「学習がつながっているなんて知らなかった!」とうれしい声が聞こえました。

外国語

画像1
外国語の学習で有名人になりきって自己紹介をして、だれになっているのか当てるクイズをしました。とっても盛り上がりました!

図画工作 のぞいてみると 2組

画像1
画像2
画像3
いよいよ作品の制作に取り掛かりました。箱の中に差し込む光から小さな世界をイメージして作りました。室内の光と外の光では、箱の中の雰囲気が変わったり、箱をもって回ってみるとまた見え方が変わったりする、という発見がありとても楽しく制作できました。

席替え

ドキドキの席替え。
あたらしい景色に少しそわそわしていました。
画像1

6−1 人権目標について

 朝会後、校長先生からの話をもとに、
クラスの人権目標と個人の人権目標について考えました。
「自分も相手も尊重できる人」を学級人権目標に設定し、
そのために、個人で何ができるかを考え、標語にしました。
5月のふれあいコーナーに、掲示をする予定です。
画像1
画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
京都市立祥豊小学校
〒601-8319
京都市南区吉祥院三ノ宮町23
TEL:075-691-2486
FAX:075-691-2079
E-mail: syoho-s@edu.city.kyoto.jp