京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up4
昨日:49
総数:272532
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6月8日(土)休日参観・引き渡し訓練です。

6年生 どんな言葉を使おう

画像1
画像2
 6年生になり、初めての国語の学習がありました。今日はお話しづくりの活動をしました。初めと終わりの言葉が決まっており、その間のストーリーを自分たちで考えてつなぎます。

2年 学習スタート

画像1
 2年生の学習がスタートしました。
 今日は、2年生になってはじめての算数の授業がありました。

 新しいノートにていねいにめあてや自分の考えを書いたり、手をあげて発表したりして頑張っていました。一年間、続けていけるといいですね。

大きく成長

画像1画像2
入学式の朝の様子です。
1年生の生活科の学習で植えたチューリップが花を咲かせ、新入生の入学をお祝いしてくれています。学年が1つ上がり、1年生のことを気にかけている優しい姿も見られます。
これから、たくさんの場面で1年生と関わっていきますので、素晴らしい手本となれるように頑張っていきます。


5年 図画工作〜心のもよう〜

 図画工作科の時間に、絵の具を使っていろんな気持ちを表現しました。子どもたちは、「楽しい気持ちは、この色がいい!」「びっくりはこんな模様で表そう」と、自分の思ういろいろな気持ちを工夫して表現していました。
画像1
画像2
画像3

めあてに向かってがんばります

画像1
いいクラスにするために一年間3人で頑張るめあてを決めました。
3人で協力していい掲示ができました。

1年〜国語科〜

 国語の学習もしました。「はるがきた」の単元で、自分たちも紙飛行機になったつもりで空から何が見えるかを話しました。細かいところまで見つけるお友達もいました。
画像1
画像2

3年 みなさん、進級おめでとうございます。

画像1
画像2
1日目の最後に集合写真をとりました。みんなが大好きなビオトープでとりました。3年生の旅への出発です。

写真の後には、みんなでおにごっこをして遊びました。

1年〜朝の準備が終わったら〜

朝の準備が終わったら、「のんびりタイム」です。折り紙をしたり、お絵かきをしたり・・・自分で選んでのんびり過ごしています。
画像1
画像2

1年生〜朝の準備〜

 入学してきて2日目です。「おはようございます。」と元気な声が教室に響いています。
黒板の絵を見て、自分で考えて準備を始めました。「できた!」という声や「だいじょうぶ?」「このかばんは机の横にかけるんやって」など友達と教え合いながら準備する姿も見られました!
画像1
画像2

3年 教室での1日目2日目

画像1
画像2
画像3
3年生の教室に入って授業が始まりました。
さっそく新しい漢字ドリルを使って、漢字の練習をしました。新しいドリルはやる気が出ます。今日は、宿題でも出しています。
新しい教科書ももらいました。3年生は多くの人が、自分で名前を書きました。全部で12冊。学習が楽しみです。
休み時間や放課後には、畑で育てているキャベツについたモンシロチョウの卵を見つけました。小さな卵なのに、見つけられてすごいです。早速、教室で観察するために持ってきました。

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
5/1 個人懇談会
5/2 個人懇談会
5/7 個人懇談会
京都市立南大内小学校
〒601-8475
京都市南区八条内田町20-2
TEL:075-691-8458
FAX:075-691-8476
E-mail: minamiouchi-s@edu.city.kyoto.jp