京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/01
本日:count up1
昨日:63
総数:186543
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標:共創力(多くの人と協働し、新たな自分を創造する力)

くすのき 道徳

画像1
画像2
画像3
道徳科で挨拶の大切さについて考えました。これまでの自分を振り返り、これからどうしていきたいかを考えることができました。気持ちのいい挨拶を続けてほしいと思います!

3年 算数

画像1画像2画像3
「九九の表とかけ算」の学習では、どのように計算をしたかを考えました。

3年 身体計測

画像1画像2
1年間の学校での体の検査についてお話を聞いたあと、身体計測をしました。

3年 国語

画像1画像2
よく聞いて自己紹介では、好きなものを伝え合いました。

【4年】理科「季節と生き物(1)春の生き物」

春の生き物の観察を続けています。

気温のはかり方を学習したので、観察をする前に観察した場所の気温をはかってみました。
太陽と自分の位置関係に気をつけたり、日よけを使ったりすることで、日陰の気温をはかることを意識できました。

観察では昆虫や鳥、ヘビなどいろいろな生き物を見つけていました。ただ、動く生き物を観察しているので、見方が難しいという一面もあったようです。
画像1画像2画像3

【くすのき】体育の学習の様子

画像1画像2画像3
3年生の体育では「体ほぐしの運動」をしています。

友達と楽しく体を動かしたり、自分の体の調子を考えたりしています。

6年 ものが燃えるしくみ

画像1
画像2
画像3
 空気には、酸素・窒素・二酸化炭素が含まれているということを知った子ども達。一体どれが燃える働きをしているのかを実験しました。

6年 ナップザック作成中

 修学旅行にむけて、ナップザックを作成してます。印をつけて5年生で学んだミシンの使い方を思い出しながら縫っていきます。完成が楽しみです。
画像1

くすのき「一緒に演奏しよう」

画像1
教室にある楽器を使って一緒に演奏して楽しんでいました。

【くすのき】理科の学習の様子

画像1画像2
「くすのき1」の3年生は、理科の学習で交流学習をしています。

チョウの幼虫を観察している様子です。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
京都市立石田小学校
〒601-1437
京都市伏見区石田森西24
TEL:075-572-1411
FAX:075-572-1482
E-mail: ishida-s@edu.city.kyoto.jp