京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/13
本日:count up84
昨日:102
総数:393615
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
気温が高い日が続きますので、水分補給を大切にしていきましょう。

【5年】交換授業 2【家庭科】

家庭科では、家庭での仕事とはどんなものがあるのか、また、自分たちにできることはないのかについて、学習を進めています。
5年生では、外国語と家庭科を交換しています。どちらのクラスも、しっかりと顔を上げて話を聞いています。また、グループでの話し合いも、自分の考えを伝えようとしていたり、友だちの話をしっかりと聞こうとしたり、まじめな態度がすてきです。
画像1
画像2
画像3

【5年】交換授業 1【外国語】

5年生では、外国語と家庭科を担任が入れ替わって学習を進めています。外国語では、自分の好きなものを友だちに伝える学習をしました。どちらの教室でも、英語のチャンツを楽しく進めている声が聞こえてきます。
画像1
画像2

朝読書

画像1
画像2
朝読書、頑張っています。朝の10分間、静かに読書をする習慣を作り、一日の学習に臨む気持ちを作ってほしいです。

【5年】からだほぐし【体育】

からだほぐしです。
総合遊具で、安全に活動できるのか、学習しました。
3点で体を支えることを中心にがんばりました。
画像1
画像2
画像3

【5年】ミッション!

理科の時間です。
専科の先生から、ミッションが!
『GIGA端末のアプリケーションを使って、自己紹介を送って!』
みんな、あっという間にミッションクリアでした。

画像1
画像2
画像3

2年 体育 「てつぼうあそび」

 総合遊具の使い方を再度学習し、鉄棒あそびをしました。

 みんなが安全に、楽しく使っていく約束をしっかりと守っていきたいですね。
画像1
画像2
画像3

2年 身体計測

 身長・体重を測る前に、養護教諭の塩見先生から口を閉じる大切さを教えて下さいました。

 気付いた時に、直していきたいですね。
画像1
画像2

2年 国語 「ふきのとう」

 学校でも音読を頑張っています。

 どんな風に読むと、その登場人物のようになれるかな?
画像1
画像2

2年 算数 「表とグラフ」

 表やグラフの良さがわかったかな?

 ノートを書くのも随分速くなりました。
画像1
画像2

5年 理科 花のつくり

アブラナとからし菜を比べました。
すごく似てるけど、よくみると…違う。
子どもたちは違いを見つけ、たくさん発表していました。
理科は専科の松田先生が担当します。元気いっぱいの先生と、元気いっぱいの子どもたち。楽しく学習が進んでします。
画像1
画像2
画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
学校行事
4/30 4校時授業 家庭訪問(希望制) 4年視力検査 わ246年フッ化物洗口
5/1 憲法朝会 4校時授業 家庭訪問(希望制) 3年視力検査
5/2 4校時授業 家庭訪問(希望制) 2年視力検査
5/3 憲法記念日
5/4 みどりの日
5/5 こどもの日
5/6 振替休日
京都市立小野小学校
〒607-8251
京都市山科区小野蚊ケ瀬町2
TEL:075-571-8282
FAX:075-571-8199
E-mail: ono-s@edu.city.kyoto.jp