![]() |
最新更新日:2025/04/24 |
本日: 昨日:68 総数:640372 |
なかよく がんばっています! 〜ゆめいろ学級〜![]() ![]() ゆめいろ学級では、それぞれの子が他の学級のお友達と一緒に学習する時間もありますが、毎日1時間目は、5人全員がゆめいろ学級の教室で一緒に活動することがほとんどです。 その日の日直の子が前に出て、朝のあいさつ、一日の予定の確認、スピーチなどを行います。5人のなかまの名前を一人ずつ呼んで、元気かどうかも、みんなで確かめ合います。 「〇〇さん、元気ですか。」「はい、元気です。」今日もみんなでなかよく元気に活動できますね! 1時間目の後半には、みんなで歌を歌ったり、体ほぐしの運動をしたりすることもあります。 さあ、今日もなかよく一緒に学習を始めましょう! 2週間![]() ![]() ![]() 1年生は、この2週間の間にたくさんのことを学びました。学習のルールや給食の食べ方などなど・・・・。お友達となかよく活動する機会も増えました。ひらがなの練習も進んでいます。今日は「り」という文字の書き方を勉強しました。「り」の付く言葉を見つけてたくさんの子どもたちが、しっかり手を挙げて発表をしていました。 4年生の教室では、理科の学習で、GIGA端末を使って、一人一人の子どもが、観察した植物についてカードにまとめる活動をしました。自分で撮った写真を使ってわかりやすくまとめていきます。端末の使い方にも慣れていて、スラスラと使いこなしていました。 5年生は、自分たちがこの1年間がんばる目標について、話合いの活動をしていました。司会も記録も子どもたちが行います。「高学年になった自覚をもって」「甘さを捨てて」など、よりよい学級になるようにと、全員が真剣に意見を出し合いました。 わずか2週間の間ですが、子どもたちの成長と意欲の高まりが感じられる授業風景でした。 4月19日(金)の給食
4月19日(金)の給食は、
・ごはん ・牛乳 ・チキンカレー ・ひじきのソテー でした。 給食のカレーやシチューは、ルーから手作りです。じっくり具材を炒めた後に、たくさんの調味料と共にさらにじっくりと煮込みます。 ルーから手作りと知った1年生は、「小学校の給食調理員さんってすごいね!」と、驚きの声が上がっていました。 【児童の感想より】 ・からさが少しあり、それがアクセントになっていておいしかったです。 ・ちょっとからくて、少しあまくておいしかったです。(3年) ・少しチーズのあじがして、とってもまろやかでした(4年) ・カレーがとろとろしていて、とてもおいしかったです。(5年) ・まるでトロトロなチョコレートみたいで、まろやかな濃いうまみが口の中でとろける、その名もカレー!すごくおいしかったです!(6年) 手作りのおいしさを、ひじきのソテーと共に味わえたようです。 ![]() ![]() 4月17日(火)の給食
4月17日(火)の献立は、
・ごはん ・鶏肉の塩こうじあげ ・キャベツのごま煮 ・みつばのみそ汁 でした。 この献立は、和食の良さを特に味わう「和(なごみ)献立」でした。給食で使用する天然の出汁のおいしさや、伝統食、旬の食材についてビデオを見て、学びながら味わいます。 【児童の感想より】 ・鶏肉の塩こうじあげが、塩こうじがきいていて、ごはんと合い、とてもいい組合せでした。(4年) ・「和(なごみ)ムービー」で言っていたとおり、外のカリっとした食感があり、味もおいしくて最高でした。 ・みつばのみそ汁は、みつばの葉がしゃりしゃりいって、気持ちいいし、牛乳はないけれど、出汁がとてもおいしかったので、お茶がなくても食べることができました。(6年) 春のおいしさいっぱいの献立を、それぞれに味わえたようです。 ![]() ![]() ![]() 給食が始まりました![]() ![]() ![]() 今日の献立は、「スパゲティのミートソース煮」「ほうれんそうのソテー」「小型コッペパン」「牛乳」「りんごゼリー」です。 1年生も、今日がはじめての給食。準備のしかたや当番のお仕事のこと、片付け方などを勉強した後、おいしくいただきました。よい姿勢で、よくかんで、集中していただくことができました。 「今までは牛乳がきらいだったけど、飲んでみたらおいしかったよ。」「このスパゲティ、おいしいね。」などとお話ししている子もいました。 明日の給食の献立は何かな?楽しみにしていてくださいね。 歓声が戻ってきました![]() ![]() 新しい学年になって、緊張した3日間を過ごしていた子も多いと思います。土・日のお休みは、しっかり疲れをとって、また来週、元気な姿を見せてくださいね! 【2年生】2年生、スタート!![]() 今日は、はじめての学年集会。 友達や先生のことを知ったり、2年生のきまりや学年目標を学んだりと、2年生みんなで勉強しました。 学年目標は「レッツ トライ」! 「なんでもチャレンジ みんなで応援」を合言葉に、一年間頑張っていくぞ!と、子どもたちはやる気いっぱいな様子でした。 令和5年度 子どものためのアンケート結果
令和5年度の子どものためのアンケート結果については、ページ右の学校評価またはこちらのリンクをクリックしてご覧ください。
→前期 令和5年度 子どものためのアンケート結果(前期) →後期 令和5年度 子どものためのアンケート結果(後期) 【5年】学級開き![]() ![]() 保護者の皆様、1年間よろしくお願いいたします。 令和6年度学校経営方針
令和6年度学校経営方針については、ページ右下の配布文書またはこちらのリンクをクリックしてご覧ください。→令和6年度学校経営方針
|
|