|  | 最新更新日:2025/10/31 | 
| 本日: 昨日:72 総数:666511 | 
| 2年 上靴が! とてもきれいに並べられていて、気持ちがいいですね! つなぐ4年生 社会 「くらしとごみ」
社会では、「くらしとごみ」の学習に入っています。 学校で出るごみは、どんな種類があるのだろうと、管理用務員さんにお話を聞きました。 みんな、真剣にお話を聞きながら、メモを取っていました。 学校では、紙ごみが多いそうです。 今週末には、家庭のプラスチックごみについて調べます。    2年 にぎにぎねんど  ねんどを強く握ってみたり、ひねってみたり、穴をあけてみたり… いろんな形ができました! 2年 図書館探検  図書館のどこになにがあるかを確認し、本の分類を知ることができました。 つなぐ4年生 図工 「絵の具でゆめもよう」
今日の図工は、「絵の具でゆめもよう」の2時間目でした。 前回の授業で、絵の具のいろいろな使い方をためしてみました。 今日も「どんなもようができるかな。」と考えながら、絵の具と用具を使ってもようづくりをしました。 「それ、どうやったらできたの?」と、おもしろいもようをつくった友だちにたずねながら取り組んでいる様子が見られて、すばらしかったです。    つなぐ4年生 体育 「体ほぐし運動」
4年生の体育では、今週「体ほぐし運動」を学習しました。 今日の授業では、フラフープを使った運動をしたり、リレーをしたりしました。 楽しそうに大きく体を使って運動をすることができました。    3年生国語科「本は友だち」
全学年がオリエンテーションを終え、休み時間にもたくさんの子どもたちが来館しています。 国語科の学習「本は友だち」の単元では、さらに幅広く読書に親しみ、読書が必要な知識や情報を得ることに役立つことに気付いていきます。 3年生はどの棚にどんな種類の本があるか調べ、グループで図書館の地図に本の題名とラベルを書き込みました。 「あの棚におもしろそうな本を見つけたから、後で借りよう!」と新たな発見をした子どもたちでした。   外国語活動「Number」 ゲームや歌などを通して、英語の表現に楽しみながら触れていました。 2年 ふきのとう 読み方の工夫や動作を付けながら、楽しんで練習しています。 金曜日の音読劇が楽しみです! 2年 おはなみスケッチ 色とりどりのお花を見て、たくさんスケッチしていました。 | 
 | |||||||||||||||||||||