京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/05
本日:count up91
昨日:117
総数:835238
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
5月になりました。 「おはようございます!」の明るい声に、休み明けからも子どもたちの頑張ろうとする気持ちが伝わってきます。 過ごしやすい気候もあり、休み時間の運動場もアルプスも、外遊びを楽しむ子どもたちと先生たちでいっぱいです。 1年生を迎える会では、学校全体で1年生を喜ばせようと一生懸命な頑張りが伝わってきました。学校は楽しいところだよと上級生が精いっぱいに伝えていました。

5年 音楽

画像1
画像2
今日はゲームを交えつつ,音楽を学んだり,ビリーブを歌ったりしました。

5年 家庭科

画像1
画像2
ガイダンスと言って、家庭科で何の学習をするのか見通しをもちました。

5年 総合

画像1
画像2
画像3
総合では,協力して日本の自然災害を調べています。
集中している姿がすてきですね。

さくらんぼ学級 図画工作

5年生が新年度最初の工作をしている様子です。

セロテープだけを使って作っています。

今にも動き出しそうに作ることができ感心しました。
画像1画像2画像3

2年生スタート!

画像1
 4月11日(木)、今日からクラスでの学習がスタートしました。

 自己紹介をしました。自分の好きなものをみんな発表することができました。たくさん話して、関わって、これから友だちのことをたくさん知っていってほしいと思います。

6年 新学期スタート!

画像1
6年生がスタートしました。

子ども達は、3月から学年が一つ上がったことで『最高学年』という意識をもっているのか、すごく落ち着いた雰囲気で各クラスで過ごしています。

これからどんどん仲を深めていいクラスを作っていきたいですね♪

6年 身体計測

画像1
新学期が始まり、身体計測がありました。

保健室に入るときは、しっかり上靴を並べ、聞く姿勢もバッチリです。
画像2

6年 国語「つないで つないで ひとつのお話」

画像1画像2
国語の学習も始まりました。

クラスも変わり新しいメンバーになったので、少し言葉の準備運動もかねて、「つないで つないで ひとつのお話」という学習をおこないました。

最初の1文と最後の1文を教師が提示し、その間のお話を班で円になって順に話をしながらつないでいきました。

話していくうちに雰囲気も打ちとけて楽しんで話をすることが出来ました。

2年生 体育

画像1
画像2
画像3
 4月16日(火)、今日の体育の様子です。

 体育では、遊具を使ったり、芝生を走り回ったりしてたくさん体を動かしました。遊具を使えた子どもたちは、とても嬉しそうな様子でした。安全に気をつけながら学習を進めていきたいと思っています。

2年生 国語

画像1
画像2
 4月16日(火)、今日の国語では、「えを見てかこう」の学習をしました。

 公園の様子を描いた絵を見ながら、どんなものが描かれているのか話し合いました。「ベンチのところで、本を読んでいる人がいます。」「かくれんぼをしている人がいます。やんちゃそうな人です。」など、いろいろな発見をしていました。話したことを文章に書くことは難しかったですが、一生懸命頑張りました。

 また、二年生の漢字も頑張っています。難しい漢字が出てきましたが、みんな集中して丁寧に書いています。この調子で頑張っていけるといいなと思います。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
京都市立桂川小学校
〒615-8006
京都市西京区桂上野西町274
TEL:075-392-0890
FAX:075-392-2541
E-mail: katsuragawa-s@edu.city.kyoto.jp