![]() |
最新更新日:2025/07/11 |
本日: 昨日:61 総数:590435 |
【6年生】見つめてみよう生活時間![]() ![]() 【6年生】外国語の学習のスタートは…
外国語の学習は、先生からの問いかけからスタートするのですが、今日は子どもたちが主体となって進めてくれていました。「How do you spell it ?」など積極的に英語を使いながら楽しく進めてくれました。
![]() 【6年生】基本的人権の尊重とは…
社会科の学習で、日本国憲法について学習を進めています。今日は、基本的人権の尊重の考え方が私たちの生活とどのように関わっているかについて調べたり考えたりしました。一人で詳しく調べたり、友達と意見を交流しながら考えていったりと深く学ぼうとしていました。
![]() ![]() 【3年生】わり算
算数科の学習の様子です。
1人分がいくつになるか,何人に分けられるか,立式したりブロック操作をしたりしながら考えています。 九九をとなえながら,1問ずつ頑張って取り組んでいます。 ![]() ![]() 【6年生】ハードル走、頑張っています!
ハードル走の学習も終わりに近づいています。フォームを確認したり、友達とアドバイスをし合ったりしながら「どうしたら記録を伸ばせるか」を考えながら取り組んでいます。準備や片付けもみんなで協力して素早く動く姿はさすが6年生です。
![]() ![]() ![]() うたっておどってなかよくなろう【1年生】
今日の音楽科の学習は、「ひらいたひらいた」のわらべうたに合わせて遊びました。みんな楽しそうに笑顔で遊んでいました。次からは「拍」の学習が始まります。子どもたちはみんな音楽の学習を楽しんでくれているので、次の学習も楽しみです。
![]() ![]() ![]() とびあそび【1年生】
体育科の学習では、「とびあそび」の学習が始まりました。ゴムとびや川とび、島とびなど色々なやり方で跳び、学習を進めています。子どもたち同士で「もう少しで跳べそう」「ワニに食われた」など声をかけながら、楽しんでいます。
![]() ![]() 理科だより6年「ちっ素を調べる」
前回、空気の成分である二酸化炭素には、ものを燃やすはたらきがないことを確かめました。
今回は、ちっ素に、ものを燃やすはたらきがあるかどうかを調べました。 水上置換法でびんの中にちっ素を満たします。 火のついたろうそくを燃焼さじでその中に入れます。 結果 ・ろうそくの火が消えた。 ・ちっ素には、ものを燃やすはたらきがない。 次回は、酸素について調べます。 ![]() ![]() ![]() 【6年生】掃除のお手伝い![]() ![]() 【6年生】丁寧に書いています。![]() ![]() |
|