|  | 最新更新日:2025/10/30 | 
| 本日: 昨日:56 総数:338881 | 
| 今日の給食(4/26) ・ごはん ・いものこじる ・さばのたつたあげ ・こまつなときりぼしだいこんのにびたし ・ぎゅうにゅう でした。 4年理科 春の生き物
種を植えた後は、1年間学校内にある観察する植物を1つ選び観察をしました。 正門前にある”シダレザクラ”は1週間前と違い、もう花が1つも咲いていないことに驚いていました。   4年理科 春の生き物
「ひょうたん」の種を植えました。 これから1年間、どのような成長が見られるか楽しみですね。  読み聞かせ(3年)
 図書ボランティアの方々にお世話になり、毎週木曜日に本の読み聞かせをしていただいています。今年度も4月18日からお世話になり、25日は3年生が読んでもらいました。 学年に応じた絵本等を選んでいただき、読んでいただいています。この日も3年生は大変楽しそうに聞いていました。   今日の給食(4/25) ・むぎごはん ・あげたまに ・だいこんばのごまいため ・ぎゅうにゅう でした。 1年 としょかんへいこう
 初めて図書館へ行きました。図書館の約束や本の借り方や返し方を学習しました。 たくさんの本の中から自分で借りる本をわくわくした様子で探していました。これから、たくさんの本との出合いを楽しんでほしいです。   1年 音楽科「うたっておどって なかよくなろう」
 友達と一緒に音楽に合わせて体を動かしたり、声を合わせて歌ったりすることを楽しみました。   【5年】国語科「春の空」
 参観授業で、国語科「春の空」の学習をしました。この学習では、春の様子を振り返り、春の俳句を詠みました。この日は「春の歌会」と題し、自分たちが読んだ句を紹介し、すてきな作品を見つけ合うことができました。今後の学習でも、季節を楽しむ気持ちで取り組んでほしいと思います。    5年理科「天気の変化(1)雲と天気の変化」
理科の時間に「天気の変化(1)雲と天気の変化」を学習しています。 動画や方位磁石をつかって、雲の動きを調べています。 身近だからこそ、みんな興味津々です。    【2年】ふきのとう
 国語科「ふきのとう」の学習では音読発表会に向けて、声の大きさや読むはやさに気を付けながら音読の練習をしています。 自分たちで見合ったり、動画を撮ったりしながら練習していました。音読発表会に向けてやる気いっぱいの2年生です。   |  |