京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/20
本日:count up1
昨日:44
総数:529057
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
-学校教育目標-「夢や目標をもち 自ら学び 未来を生きぬく子の育成」

1年 算数 かずとかんじ

画像1画像2
 算数では、10までの数を数えたり、数を書いたりする学習をしています。数の書き順を確かめて、丁寧に書いている子どもたちです。

 絵の上に1つずつ数図ブロックを置いて数えたり、先生の拍手の数だけ数図ブロックを並べたりしています。

1年 聴力検査

画像1画像2
 保健室で聴力検査を受けました。
 5〜10人ずつぐらい部屋に入り、静かに待つことができました。立派な姿でした!

4年生 音楽

画像1
 4年の音楽の学習では、寺澤先生といっしょに「小さな世界」をみんなで歌っていました。


 とても楽しそうで、見ているこちらも楽しくなりました。

4年生 理科

画像1
 4年1組にいくと、崎谷先生との理科の学習時間でした。

 季節と生き物、グループで発表会をしていました。

3年生 体育

画像1
 3年生の体育は、体育館で学年全部で体力テストをしていました。

 反復横跳び、昨年よりがんばって、できたかな?

今日の給食0423

 4月23日給食
 今日の給食は、『ごはん・牛乳・ごまず煮・高野豆腐と野菜の炊き合わせ』でした。高野豆腐の野菜の炊き合わせは、だしと具材のうま味がしみ込んだごはんによく合うおかずです。口の中で、ごはんと合わせながらいただきました。あっさりとしていました。
 「今日も全部食べたよ。」と報告してくれる子がいました。美味しかったですね。今日もご馳走様でした。


画像1
画像2
画像3

新体力テスト

 明日は、「ソフトボール投げ」を測定する学年があります。

 「天候が心配だね〜。」と言いながらも、体育部だけでなく、たくさんの教員でグラウンドに線をひきました。

 4組・2年生・5年生・6年生が実施予定です。みなさん、頑張ってくださいね。
画像1画像2画像3

委員会活動スタート

 今年度の委員会活動がスタートしました。

 各委員会では、顔合わせをしたり、委員長や副委員長を決めたり、今後の常時活動の役割を分担したりしました。

 委員会活動は、子どもたちの自治的・自発的な活動によって、全校より楽しく、より充実した学校生活を送るための活動です。5・6年生のパワーで活発に活動を進めてくれることを期待しています。
画像1
画像2
画像3

2年 聴力検査

画像1画像2
 聴力検査がありました。
 高音と低音の小さな音の聞こえ具合を検査してもらいました。
 検査をしてもらう人も待っている人も静かに集中して待つことができました。
 そのために、2年生全員の検査が予定よりも早く終えることができました。

4組 野菜を育てる準備

画像1画像2
 野菜を育てる準備として、花壇を耕しました。
 はじめは、大きいスコップがうまく扱えなかったのが、力強く足で踏み込み、しっかり土を耕すことができました。早く、苗が届いて植えるのを心待ちにしています。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
京都市立唐橋小学校
〒601-8466
京都市南区唐橋西寺町65
TEL:075-691-8001
FAX:075-691-6798
E-mail: karahashi-s@edu.city.kyoto.jp