京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/12
本日:count up1
昨日:64
総数:273760
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6月11日,12日 6年生修学旅行です。

3年【理科】

ビオトープに生き物見つけに行きました。
南大内小のビオトープ周辺には、
色とりどりの植物と小さな生き物がたくさんいます。
子どもたちはそれらを次々と見つけて、
しっかり記録することができました。
画像1画像2

4月19日 今日の給食

画像1
画像2
画像3
☆ 今日の献立 ☆

・ごはん
・牛乳
・五目どうふ
・ほうれん草ともやしのいためナムル

『五目どうふ』は,ふわふわの豆腐や玉ねぎ,しいたけ・チンゲン菜の食感を楽しみながら食べました。しいたけが嫌いな子どもも,「今日は,しいたけ食べられたよ」と教えてくれました。

4月18日 今日の給食

画像1
画像2
画像3
☆ 今日の献立 ☆

・麦ごはん
・鶏肉の塩こうじあげ
・キャベツのごま煮
・みつばのみそ汁

今日は和献立(なごみこんだて)でした。

『鶏肉の塩こうじあげ』は,塩こうじに30分ほどつけてから,衣をつけて油で揚げました。【塩こうじ】の効果でお肉が柔らかくなりふっくらジューシーになります。給食を取りに来た子どもたちが,展示食を見て「やったぁ,唐揚げや!!」と喜んでいる声がたくさん聞こえていました。

外国語活動

画像1
画像2
画像3
毎週金曜日は中学校の英語の先生によるこばと学級での英語活動の時間です。はじめましての今日は、名刺を作って英語であいさつをする練習をしました。友達同士で名刺交換した後は、職員室の教頭先生にもご挨拶に行きました。堂々としっかり挨拶できていました。

2年 おそうじ がんばっています。

 そうじの時間になると、自分のそうじ場所を確認して、すばやく開始する素敵な姿が見られます。2年生では、図書室やかがやきルームなど特別教室の掃除も任されました。
 特別教室も、ていねいに取り組むことができていました。
画像1
画像2
画像3

6年生 分かれてみると

画像1
 音楽の学習では「翼をください」を上のパートと下のパートに分かれて歌いました。分かれてみると音を取ることが難しくなります。両パートの音がばっちり揃うと気持ちよい音楽になります。

6年生 最後まで

画像1
 全国学力・学習状況調査がありました。これまでに学習した内容が出題されました。時間いっぱいまで問題に取り組む姿がよかったです。

昼の放送開始

画像1
今年度、初めての昼の放送がありました。
委員会はまだ始まっていませんが、去年の放送委員さんが頑張ってくれています。
素敵な放送をありがとうございました。

全国学力学習状況調査

画像1画像2
4月18日(木)に6年生が全国学力調査に取り組みました。国語と算数の2教科のテストでした。普段とは違った緊張感の中、最後までしっかりと問題に向き合っていました。

2年 図書館オリエンテーション

 司書の先生による図書館オリエンテーションがありました。

 図書室にある本は、種類に分けれて置かれていることを教えてもらったり、読書ノートに今年の読書のめあてを書いたりしました。

 今年も読書100冊達成をめざしてがんばれるといいですね。
画像1
画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
学校行事
4/30 個人懇談会
5/1 個人懇談会
5/2 個人懇談会
京都市立南大内小学校
〒601-8475
京都市南区八条内田町20-2
TEL:075-691-8458
FAX:075-691-8476
E-mail: minamiouchi-s@edu.city.kyoto.jp