京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/06
本日:count up9
昨日:160
総数:461996
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和6年度京都市立高野中学校 学校教育目標 「主体的に、人を大切にし、学びと向き合う生徒の育成」〜一人一人を徹底的に大切にする『高野教育』の推進〜

部活動の様子2

 参加している1年生の多くが既に入部を決めて参加しているようでした。明日、入部届の締め切りです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

部活動のようす1

 今日が1年生の部活動体験の最終日です。前回はすべての部の写真をアップできませんでしたので、今日は全部の部の写真を撮りたかったのですが・・・。お許しください。
画像1 画像1
画像2 画像2

昼食の様子

 昼食時間に1年生の教室を覗いてみました。小学校の時と違って、学校で調理される給食ではありません。お弁当の人もいれば、パンの人、学校給食を選んでいる人もいます。小学校の時のような給食の配膳等がなく、食べ始めるまでにあまり時間をとられないというのが大きなちがいなような気がします。昼食の時間はやはり雰囲気も和やかです。
画像1 画像1
画像2 画像2

朝の様子

 今日は生徒会本部の皆さんが校門で挨拶をしてくれていました。登校してくる生徒だけでなく、学校の前を職場に急ぐ方々にも挨拶をしています。その方々も声を出してあいさつを返すまではなくても、頭をぺこりと下げたりして何らかの返答をしてくださいます。何か「つながり」を感じる一瞬です。
 
 1時間目にギガ端末を持って何やら撮影をしているクラスがありました。話を聞いてみると美術の時間だとのこと。撮影したものを基に絵を描いたりするのでしょうか。何が創られるのか楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業の様子

 月曜日の6時間目。「きっと疲れているんだろうなあ」と思いながら授業の様子を覗きに行ってみました。机に突っ伏している生徒が一人二人いるかなとも思っていましたが,良い意味で予想に反し、一人もそういった生徒はいませんでした。その調子!
 1年生は6時間目の終わりに間に合わず,終学活の様子です。前でクラスの仲間が話をしているのをしっかり聞けていたと思います。それも仲間を大切にする一つの姿だと思います。
 学校で過ごす時間のほとんどが授業。授業を大切にすることが今の自分を大切にすること、他者を大切にすることに直結します。新年度が始まったばかりの今だから,声高にみんなに伝えたい…授業を大切にしよう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

部活動の様子2

 1年生の部活動見学・体験は15日(月)と16日(火)も可能です。これも自分探し。自分が楽しく打ち込める部活動に出会えますように!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

部活動のようす1

 放課後の部活動の様子です。現在、1年生が部活動見学・体験をしており、2〜3年生は新入部員を確保しようと張り切って活動をしています。運動部では新入部員を募集しない部もありますが、間近に迫った春季大会に向けて生き生きと活動をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1組 教科の授業が始まりました

 1組の今日の1時間目は数学でした。1年生にとっては算数から数学に変わる最初の授業でしたね。今日は、数学的な内容にゲーム感覚で取り組めるワークシートを使って学習を進めていました。
 みんなの頑張りを、後方から、今年の干支の「飛翔」の龍が見守ってくれています。
画像1 画像1
画像2 画像2

ジョイントプログラムを実施しました

 1年生は1・2時間目にジョイントプログラムを実施しました。小学校の総まとめとしての国語と算数のテストです。この機会に、小学校の学習内容で不安な部分を改めて学習し直すなどしておきたいものです。中学校の学習は小学校で学んだことを土台にして進んでいきます。このジョイントプログラムで、理解できていないところを把握するとともに,弱点の補強をしておいてほしいと思います。
画像1 画像1

朝の様子

 今日は,1年生の有志が校門に立って登校する生徒の皆さんに挨拶をしてくれていました。少し照れもあってか,上級生にはなかなか声がかけにくそうでしたが、中学校生活のスタートにあたって、自らの意志で校門に立って挨拶をしようとする気持ちは素晴らしいと思います。
 1年生は朝の学活を生徒が進めているようです。人前で話をするというのは簡単なことではありませんが、何度も経験を重ね、後に大聴衆の前でも物怖じせず、自分の考えが述べられるようになることを期待しています。
 さて、今日から,教科の授業が始まります。朝学活中の1年生、朝学活が終わり1時間目が始まる直前の3年生(1時間目が始まったクラスもありますが)、そして2年生の1時間目の様子です。ご覧ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
学校行事
4/29 昭和の日
4/30 家庭訪問(1年のみ)
5/1 家庭訪問(1年のみ)
心電図検査(1年のみ)
5/2 家庭訪問(1年のみ)
5/3 憲法記念日
京都市立高野中学校
〒606-8231
京都市左京区田中上古川町25
TEL:075-781-8134
FAX:075-781-8135
E-mail: takano-c@edu.city.kyoto.jp