![]() |
最新更新日:2025/07/10 |
本日: 昨日:44 総数:294460 |
1年 体育〜体ほぐし〜
体育の学習も慣れてきました。体ほぐしをすると体も心もホカホカすると感じている子どもたち。今日は「はないちもんめ」と「どんじゃんけん」と「ボール渡し」をしました。今日もたくさん体を動かして汗をかいた一時間になりました。
![]() ![]() ![]() 1年 図画工作科〜ちょきちょきかざり〜![]() ![]() ![]() 4年【国語】
国語科「白いぼうし」、
子どもたちのふりかえりの中から 「松井さん、女の子の性格について考えてみたい」 という意見が多く出ていたので、 この日はみんなで文章から読み取れる2人の性格について考えました。 そこから、「女の子はちょうだったのか?ちょうではなかったのか?」 という、このお話の最大のふしぎにみんなで迫ることができました。 ![]() ![]() 4年【国語】
国語科「白いぼうし」、
この日は松井さんと女の子の様子を読み取り、 そこから松井さん、女の子の気持ちをそれぞれ考えました。 この日もたくさんの意見が出ました! ![]() ![]() 1年 生活科〜がっこうたんけん〜![]() 〈社会〉日本地図を広げよう![]() ![]() 4年【国語】
「白いぼうし」の学習、
毎回子どもたちの読みが大変深く、 こちらも「なるほど!」と思わずうなずいてしまうような キラリと光る意見をみんな活発に交流しあっています。 子どもたちの考えがいつもたくさん出るので 授業が終わるころには 黒板は子どもたちの意見ですっかり埋まります。 これからもこの発想力をどんどん伸ばしてほしいです。 ![]() ![]() ![]() 〈理科〉春の生き物![]() 6年生 どんな公園![]() 6年生は社会の学習で、税金を使って公園をつくるならどんな公園がよいのかを考えました。自分たちだけの意見だけではいい公園にならず、いろんな人たちの意見を取り入れることが大切とわかりました。 授業中の様子はありませんが、活発な意見交流がありました。 5年 体育〜体ほぐし運動〜
体育の体ほぐし運動では、いろんな鬼ごっこをしました。みんな汗だくになって走り回しました。少し休憩すると、「もう一回やりたい!」という声が聞こえ、子どもたちのパワーを感じました。
![]() ![]() |
|