京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/07
本日:count up119
昨日:190
総数:329564
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6月8日(土)休日参観を実施します。4校時は、災害時を想定した引き渡し訓練も実施します。ご協力をお願いします。

4年生 算数科 学習の様子

画像1
画像2
画像3
 「どうすればいろいろな大きな数をつくることができるのだろう?」

 子どもたちは予想を立てながら、大きな数のつくり方を考えていました。

子どもたちの学びを支えています

画像1
 学習用具のひとつとして活用しているGIGA端末ですが、丁寧に使っていても故障したり、バグが発生したりとトラブルも起こります。担任や学校内の情報教育担当者だけでなく、子どもたちの学びを支えてくれている方がいます。

 子どものGIGA端末の困りを解消しようとしてくれているICT支援員。

一年生 算数

画像1
画像2
算数の授業で初めて数図ブロックを使いました。
初めて使う数図ブロックに興味津々。
意欲的に活動を進めていました。

4年 集合がかかると…

体育の授業中,
号令の声がかかると全速力でダッシュして,
素早い集合ができています。

画像1

子どもたちの学びを支える環境整備

画像1
 月に1〜2回程度ですが、校内のトイレのおそうじをお願いしています。

 きれいなおトイレが保てるように、子どもたちには丁寧に使っていってほしいと思います。

5年生 国語科 学習の様子 2

画像1
画像2
画像3
 国語科「銀色の裏地」の学習を進めています。

 登場人物の心情や登場人物同士の関係性などについて、GIGA端末を活用しながら、整理できた考えを、友だちと交流しました。

5年生 国語科 学習の様子 1

画像1
画像2
画像3
 国語科「銀色の裏地」の学習を進めています。

 登場人物の心情や登場人物同士の関係性などについて、GIGA端末を活用しながら、考えを整理しました。

6年生 国語科 学習の様子

画像1
画像2
画像3
 国語科「帰り道」の授業で、登場人物を比べながら読むことの学習をしました。

 担任から教科書以外の登場人物を比べることができそうな物語の紹介をしました。これを機に、どんどん読書を進めていってほしいと思います。

6年生 外国語 学習の様子

画像1
画像2
画像3
 今年度初めてのALT(アシスタント ランゲージ ティーチャー)による外国語の授業に取り組みました。

 クイズ形式によるALTの自己紹介では、子どもたちも大盛り上がり。

 聞き取ったネイティブの発音を早速に発声している子どもたちもたくさんいました。

放課後も元気に遊ぶ子どもたち

画像1
画像2
画像3
 初夏を感じるとても気持ちのいい季節となってきました。

 天気のいい日は、中間休みも放課後も、運動場に出て、額に汗をいっぱいかきながら体を動かしている子どもたちが多いです。

 体を動かすことは、心にも脳にも体にもいいことです。ぐんぐん成長していってほしいですね。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
京都市立九条塔南小学校
〒601-8442
京都市南区西九条御幸田町109
TEL:075-691-1540
FAX:075-691-1575
E-mail: kujotonan-s@edu.city.kyoto.jp