京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/01
本日:count up35
昨日:26
総数:246194
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
  6月1日(土)休日参観 水着販売 3日(月)代休日 5日(水)再検尿 6日(木)代表委員会 11日(火)児童朝会 13日(木)〜14日(金)6年修学旅行 18日(火)クラブ活動 21日(金)2年非行防止教室 6年租税教室 24日(月)4年非行防止教室 25日(火)クラブ活動  

1年生 ずこう「おひさま にこにこ」

図工の学習で、クレパスの使い方を学習しました。
「おひさま にこにこ」ときいて、どんなおひさまかを想像しながら、思い思いのおひさまを描くことができました。
画像1画像2画像3

1年生 こうつうあんぜんきょうしつ

交通安全教室がありました。
登下校の道を安全に通るために大切な5つの約束を学びました。
お巡りさんから、反射シートを頂きました。子どもたちのランドセルにつけております。
道路を歩くときは、気を付けて通行しましょう。
画像1画像2

1年生・2年生 めいしこうかんをしよう

1年生と2年生で、名刺交換をしました。
司会進行は、2年生がしてくれました。音楽に合わせて、教室中をぐるぐる回り、音楽が止まったところで、ハイタッチをして自己紹介をしました。元気いっぱいの声と、名刺をもらって名前を知れたという喜びの表情が印象的でした。

最後には、感想を伝え合いました。
「これからもっと仲良くなりたいです。」
「また一緒に遊びたいです。」
「名前を知れたので、声をかけていきたいです。」
など、これからの学校生活がわくわくするような言葉がたくさん出てきました。
画像1画像2画像3

1年生 たいいく「ふぉーくだんす」

体育の時間に、「フォークダンス」をしました。
マイムマイムとジェンガを踊りました。
意外と音楽が速いなあと言いつつも、隣の友だちの手はしっかり握って楽しく踊っていました。
画像1

3年1組スタート!

3年1組が始まり、約2週間が経ちました。
新しい教科の授業が始まったり、休み時間にはみんなで体を動かしたりしています。
画像1

参観日・懇談会

今日は、1年・3年・5年の参観・懇談会でした。
みんな「めあて」に向かって、一生懸命勉強していました。
保護者の皆様、どうぞ一年間よろしくお願い致します。
画像1
画像2
画像3

重要 1年生 せいかつか「1ねんせいが はじまるよ」

生活科の学習では、「1ねんせいが はじまるよ」の学習が始まっています。教科書のイラストを見ていくと、自分たちの周りにはたくさんの人がいて、そのたくさんの人に助けてもらいながら、学校生活を送っていることに気が付いてきました。

そこで、学校の先生やお兄さん・お姉さんに自己紹介をして、自分のことを知ってもらおうと、名刺づくりをしています。自分の名前も丁寧に書こうとする真剣な表情がとても素敵でした。
画像1画像2画像3

1年生 音楽「うたって おどって なかよくなろう」

今日は、「うたって、おどって、なかよくなろう」の時間に、エビカニクスを踊ったり、色んなお友達と「セブンステップ」をうたって踊ったりしました。

とくに、「セブンステップ」では、「もっとやりたい!」「もう1回やろう!」とみんなでノリノリでした。たくさん疲れたと思うので、今日はお家でゆっくり休んでくださいね。
画像1画像2

1年生 こくご「どうぞ よろしく」

国語の学習では、めいしをつくって、自己紹介を練習しました。
名前、すきなもの、「よろしくお願いします」を元気いっぱい、色んなお友達に言えました。1年生をむかえる会でも自己紹介をするので、たくさん練習をしていきます。
画像1画像2

1年生 のんびりタイム

1年生のスタートカリキュラムとして、「のんびりタイム」「なかよしタイム」をつくっています。
「のんびりタイム」では、ぬりえや絵本の時間としています。
やるべきことがたくさんある中で、この時間はほっとしたようにのびのびと楽しそうに好きなことをしています。
画像1画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
京都市立洛中小学校
〒604-8804
京都市中京区壬生坊城町57-1
TEL:075-841-0260
FAX:075-841-0396
E-mail: rakuchu-s@edu.city.kyoto.jp