京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/08
本日:count up70
昨日:127
総数:643690
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
明徳小学校 学校教育目標 「人とのつながりの中で、自ら学び、考え、これからの社会をつくりだす子ども」

5年 朝の読み聞かさ

画像1
画像2
画像3
 図書ボランティアの皆さん朝早くからありがとうございます。
 熱心に子どもたちも本を見つめていました。
 また次回もよろしくお願いします。

6年 算数「対称な図形」

画像1
画像2
画像3
授業参観・懇談会ありがとうございました。
算数では、線対称な図形の作図を参観していただきました。いつもはたくさん発言をしながら考える子どもたちですが、今日は緊張からか少し静かに話を聞く姿が見られたと思います。6年生の算数の学習も進み、どんどん難しくなっていますが、自主学習で復習したり、算数プリントで疑問点を解決したりと自分たちで考えながら学ぶ姿も日々見られます。
苦手意識を持たないように、コツコツと一緒に学習を進めていきたいです。

2年生「1年生へのプレゼント」

画像1画像2
 入学した1年生に、お手紙と朝顔の種のプレゼントを渡しにいきました。優しいお兄さん、お姉さんの姿、これからも期待しています!

2年 国語「ふきのとう」

画像1
 ふきのとうの物語を読んで、登場人物について内容をたしかめました。
「だれが」「どこで」「何をした」のか、しっかりとらえられたでしょうか?

2年 「気もち」について考えよう

画像1画像2画像3
 今週はKSP(心しなやかプログラム)週間です。
物事の感じ方は人それぞれちがいます。今日は、『自分』が抱くいろいろな気もちについて
考えました。
うれしい、はずかしい、はらが立つ…いろいろな気もちに色を塗って、交流しました。
みんな自分と同じ色ではないところがおもしろかったですね。

いろいろな先生と・・・

画像1
画像2
画像3
集団下校も、もうすぐ終わりに近づいてきました。いろいろな先生にお世話になって一人でも安全に帰ることができるようになりました。ほかにも保健室や図書館の先生とも一緒に活動して顔なじみになれたようです。また、学年会を開いて担当の先生の紹介を改めてしたり、学年の目標を考えたりしました。

粘土であそんだよ

画像1
画像2
画像3
入学して少しずつ学校にもなれてきました。休み時間など近くのお友達と一緒に粘土であそんでいます。近くの友達とおしゃべりも弾みます。

5年 外国語

画像1
画像2
画像3
 名前をアルファベットで書いて互いに質問をしたり、紹介をしたりしました。
 デジタル教材がとても便利ですね

5年 図工

画像1
画像2
画像3
 手形アートがいよいよ完成!
 手形や足形をベースに色々なものに見立てて表現しています。
 どのクラスも壁面や踊り場に掲示していますので明日の参加に来られた際には是非、ご覧ください。

5年 算数

画像1
画像2
画像3
 今日は単元のまとめの練習問題。
 みんなで教科書の問題を終えることができました。
 早くできたらミライシードでデジタル教材に取り組みます。
 流れがスムーズになってきました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
京都市立明徳小学校
〒606-0021
京都市左京区岩倉忠在地町221
TEL:075-701-0111
FAX:075-701-0112
E-mail: meitoku-s@edu.city.kyoto.jp