京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up95
昨日:104
総数:346169
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
 <学校教育目標> 自ら学び 自ら律し ゆめに向かって たくましく 共に生きる子の育成

【1年生】4月24日 給食室からのクイズ

画像1
今日の給食では、卵に関するクイズをみんなで考えました。

【1年生】4月24日 かずとすうじ

数図ブロックを使ったり、友だちと数を言いあったりしました。
画像1画像2

なかよし学級3年生と交流学習

画像1画像2画像3
 今朝は、元気いっぱいのなかよし学級と3年生とで交流学習をしました。
 久しぶりの交流がうれしくて、はじける笑顔いっぱいの3年生。なかよし学級のみんなは、まず、落ち着いて、大きな声で自己紹介をしてくれました。次に、「どっちが多い?玉へらしゲーム」をしました。ふりかえりで「授業で一緒に学習することはあんまりないけれど、また休み時間に沢山遊びたいな」のつぶやきが。また遊ぼうね!

【1年生】4月23日 たのしいがっこう

1年生になって楽しいことや楽しみなことについて話し合いました。
画像1画像2

【1年生】4月23日 こいのぼり

名前を付けたこいのぼりに関する、新聞がなかよし学級の前に掲示されていました。
画像1画像2

【1年生】4月19日 発育測定

小学校に入って、初めての2測定(身長・体重)を行いました。 
画像1画像2

【1年生】4月19日 メリハリ

画像1画像2
金曜日は疲れがたまっているので、メリハリをつけて学習をしました。

【1年生】4月22日 今日の給食は

・むぎごはん
・ぎゅうにゅう
・ごまずに
・こうやどうふとやさいのたきあわせ
でした。今日ももりもりたくさん食べていました。
画像1画像2

【1年生】4月22日 体育の学習

総合遊具の使い方を学習しました。
・鬼ごっこやおいかけっこはしない
・手はちくわの手
・手と足の4つのうち必ず3つは遊具に(3点支持)
・2階まで
の4つを確認しました。
画像1画像2

【1年生】4月22日 お手伝い

上級生が教室にお手伝いに来てくれます。2年生は朝休みに、6年生は給食時間にお手伝いに来てくれました。
画像1画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
京都市立仁和小学校
〒602-8377
京都市上京区御前通一条下る東竪町132-1
TEL:075-462-0092
FAX:075-462-0572
E-mail: ninna-s@edu.city.kyoto.jp