京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up11
昨日:167
総数:758772
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 「自律・貢献・志」 〜学ぶ楽しさを知り、自ら未来を切り拓く生徒〜

八条中の校則について

学校生活のきまりについて、本校では生徒会等を通じて、生徒が主体的に関わる学校生活の見直しを進めています。

令和6年度当初の生活は、下記よりご確認をお願いいたします。

八条中の校則

校門付近には

 校門付近、本館前のプランターには花がきれいに咲いています。
 いつも生活環境委員さん、管理用務員さんが水やりを行ってくれています。
 おかげで本当にきれいな花が咲きました。
 
画像1

第1回専門委員会

画像1画像2
 17日(水)の認証式の後、さっそく今年度第1回目の専門委員会が行われました!
 それぞれの委員会で自己紹介をしたり、仕事の説明をしたりして、学校生活をさらに豊かにしていくための活動をスタートさせています。

全校道徳

認証式の後、校長先生からの「全校道徳」が行われました。
学校教育目標「自律・貢献・志」の意味やサブタイトルの変更に込めた思い、「学ぶ」ことについて話をしてくださいました。
途中、さまざまな活動やなぞ解きが行われ、周りの人と協力しながら取り組んでいる姿がとても印象的でした。また、教職員も一緒に考えたり教え合ったりしながら、生徒と一緒に取り組んでいました。

校長先生から「学ぶ」ことは「昨日の自分を、今の自分を“アップデート”する」ことだという話がありました。たくさんの経験を通じて、成功や失敗を繰り返しながら、少しずつ自分を“アップデート”して、成長してくれることを楽しみにしています。
画像1
画像2

前期学級役員 認証式

午後から、前期学級役員の認証式が行われました。
各クラスで決まった学級役員の紹介を、生徒会長やそれぞれの委員長からしてもらい、その後、代表生徒が校長先生から認証書を受け取りました。

その後、各委員会が行われました。これから、さまざまな場面で活躍してくれることを期待しています。
画像1
画像2
画像3

授業の様子(3年生国語)

3年生の国語では、ロイロノートを活用して授業を行っていました。
初読の感想を入力したあと、提出箱に提出して、全体で感想の共有をしていました。

タブレットを活用することで、一度にみんなの意見や感想に触れることができますね。たくさんの意見や感想に触れて、これからの学習をより深めてください。
画像1

授業の様子(2年生英語)

2年生の英語の授業では、ペア学習が行われていました。
2人1組になって英文を読み合い、お互いが終わればペアを変えて読み合う活動でした。

たくさんの人と関わることで、クラスや学年の人を知ることができ、良い雰囲気になりますね。授業だけでなく、この一年でたくさんの人と関わって、たくさんの考え方に触れてください。

画像1

授業の様子(1年生国語・数学)

1年生の授業では、3年間の基礎・基本の学習を行っています。
国語「声を届ける」では、話すときに意識することや、読む速さ・間の取り方などで、相手が受ける印象も変わってくることを学習していました。
数学「正の数・負の数」では、答えを確認するだけではなく、なぜそうなったのかも説明していました。

授業や学校生活を通じて、自分の思いや考えを正しく伝える力を身につけていきましょう。
画像1

3年生授業の様子

画像1画像2
3年生の授業の様子です。
教え合い活動を通して、全員が意欲的に取り組むことが出来ていました。
3年生はいよいよ受験の年です。日々の授業を大切に取り組んでいきましょう。

2年生の学年フロアには

 昨年は「今日は何の日」をお知らせしていましたが、今年は「星座ランキング」を紹介してます。
 登校してきて自分の星座ランキングが上位にあればテンションもアゲアゲになりますね。
 ランキングにかかわらず、常に学校生活を充実していきましょう。
画像1
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
京都市立八条中学校
〒601-8461
京都市南区唐橋門脇町35
TEL:075-681-5264
FAX:075-681-5265
E-mail: hachijo-c@edu.city.kyoto.jp