京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/18
本日:count up76
昨日:128
総数:826396
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「他とのつながりを大切にし、『未来を拓く力』を育成する」 〜果敢に挑戦、知らない自分に会いに行け!」〜 

5年生 体力テストに挑戦!(3)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
体育館では、シャトルランをおこないました。

写真にあるように、
担任の先生も子どもたちと一緒に参加です!

友達が走っているときには、
「がんばれ〜!」と熱い声援も飛び交い、
とっても温かい雰囲気だったのが印象的でした。

身体をたくさん動かして、疲れていると思うので
しっかり休息を取ってくださいね♪

5年生 体力テストに挑戦!(2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日も、体力テストに挑戦しました。

写真は、50m走とソフトボール投げの様子です。

昨年度の記録を超えようと
必死にがんばる姿がとってもステキでした!

力いっぱい身体を動かして、
子どもたちも達成感に満ちた表情をしていました。

4・8年生 花背での野外炊事2!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 薪に火をつけて、ここからがカレーの仕上がりにとても重要です!

4・8年生 花背での野外炊事!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 野外炊事の様子です。8年生が4年生にやさしく教えたり、一緒に力を合わせて頑張って取り組んだりしています!

4・8年生 花背山の家

4,8年生元気に活動をしています。
バスの中では,一緒に歌を歌ったり,クイズやしりとりをして一緒に仲良く過ごしていました。教師の一人が本日誕生日であることがわかると,バス内で『Happy Birthday〜』を合唱が聞こえてきました。
施設散策では,8年生が4年の水筒を持ってくれていたり,昼食時も4年生が最後まで食べれるようにサポートをしてくれる姿が見られます。
子供たちに幸せをもらっております。
野外炊事でもたくさんの優しさと笑顔が見られると思います。
写真は昼食前のグループ別施設散策の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4・8年生 花背の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
 入所に当たってのオリエンテーションが終わり、荷物を各部屋に移動させます。
 そのあとはいよいよ野外炊事!おいしいカレーができますように。

6年生 ピア清掃

今年度のピア清掃活動は、2年生と行います。
上級生として、2年生に掃除の仕方のお手本を見せてくれていました。
これからも上級生として、色々なところで活躍してほしいと思います。
頑張れ6年生!
画像1 画像1

6年生 理科

理科の学習は、ものの燃え方について学習をしています。
びんの中に火のついたろうそくを入れてふたをするとどうなるのか学習を行い、火が燃え続けるためには、空気が必要なのかな?と生徒たちは考えていました。
画像1 画像1

6年生 社会

社会の学習は、全クラス初田先生に教えてもらいます。
私たちの生活と政治の学習では、向島のまちでくらしている人々の思いについて考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 国語

国語の学習では、言葉を繋いでお話を作っていました。
前の人の話を聞いて次の人につなぐことができるように考えながら話を作っていました。
話を「聞く」「伝える」は学年目標の思いをつなげることにもつながりますね。
6年生頑張りましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
学校行事
4/25 心電図(1年)
懇談会(1組・1年)希望制懇談会(2〜9年)
授業参観(3限)
4/26 視力検査(1組あ・1年)
授業参観(3限)
視力検査(1組あ・1年)
懇談会(1組・1年)希望制懇談会(2〜9年)
4/29 昭和の日
5/1 内科検診(3年,1組あい 13:20〜)
チームステージウォークラリー
委員会ミーティング
京都市立向島秀蓮小中学校
〒612-8141
京都市伏見区向島二ノ丸町151-28
TEL:075-611-3346
FAX:075-611-1214
E-mail: mukaijimashuren-sc@edu.city.kyoto.jp