![]() |
最新更新日:2025/08/01 |
本日: 昨日:65 総数:713487 |
初委員会☆
5年生にとって初めての委員会活動。
何をするのか、朝からドキドキわくわくな様子。 今日は自己紹介と年間計画。 実際に明日から活動する委員会もあるようです。 1年間を通して、責任もって取り組んでほしいと思います!! ![]() ![]() 楽しい家庭科!
5年生になって初めての教科「家庭科」
今日は家庭科室にいって、道具などの確認。 特に調理実習が楽しみなようです! ![]() 前に出て説明、頑張っています!![]() 前に出て、指さしをしながら説明。 たどたどしくも、一生懸命頑張っている姿はとても微笑ましいです♪ 道徳「あいさつの心」
あいさつって大事。
これはだれしも思っていることだけど、なかなかできない… そんなことを思っている子もいるようです。 今回の学習であいさつをただするだけでなく、一つステップアップして、 どのような心を持ちながらあいさつをすればよいのか、みんなで話し合いました。 ![]() ![]() 「銀色の裏地」を学習して…![]() ![]() みんなで出した問いをもとに、話し合いを重ね、 今日は印象に残ったことを交流。 自分の考えと比べながら聞くことができました。 R6学校経営方針なかよし 漢字の学習![]() ![]() 学年に関係なく、身近な漢字を全学年で学習しています。 わからない漢字は上級生が優しく教えてくれています。 優しく、頼りになるお兄さん、お姉さんです。 なかよし 掃除がんばってます!![]() ![]() 掃除の時間、ぞうきんがけやほうきなど、自分の仕事を一生懸命にやっていました。 なかよし 給食がはじまりました![]() 最初の給食は、スパゲッティミートソースです。 みんな、美味しい美味しいと、たくさんおかわりしていました。 校長の窓9(学校生活が始まって1週間)![]() 順調にスタートすることができましたでしょうか。まだ緊張感の中で過ごしているかもしれませんね。各学年、学級、年度当初の約束事や自己紹介、そして、学年目標や学級目標など今年度1年の取り組みを見据えて、まずは、互いを知ったり、よりよい学校生活向けての思いを確認しあったりしていました。どのクラスも学年もいい雰囲気で、各担当者が子どもの興味関心を引けるような進め方を考え、それにこたえるように子どもたちも意欲的に参加し、いい雰囲気がありました。 まだまだ緊張の中かとも思います。中には、新たな環境になじめずに苦慮している子どももいるかとは思います。自分の立ち位置を模索しながら過ごしている子どももいます。環境に慣れるまで、自分の存在をしっかりと位置付けるまでは、悩んだり、戸惑ったりするかとは思います。そのことは踏まえながら、じっくりとスタートできるようにしばらく5時間授業を設定しています。 急に熱くもなっています。体調面には十分ご留意ください。これから、前向きに今年度の学校生活を子どもたちとともに創っていくことができればと考えています。 校 長 岡本 雅文 |
|