![]() |
最新更新日:2025/07/24 |
本日: 昨日:19 総数:433444 |
そうじ開始! 5年生![]() ![]() 任された仕事に全力で取り組んでいました。 いつもきれいな環境で過ごせると気持ちがいいですね。 説明名人を目指して2 5年生![]() ![]() 経験を積めば積むほど説明は上達します。 相手に伝えようという意欲をもってチャレンジしてほしいと思います。 6年 学級会
学級代表を中心に、どんなクラスにしていきたいかを話し合い、学級目標を作りました。一人一人がなりたい姿を考えることで、よりよいクラスになっていくと思います。決まった学級目標は、またお便り等でお知らせします。1年間、学級目標を意識して頑張っていきます!!
![]() 説明名人を目指して 5年生
説明がうまくなるためには相手意識を持たないといけません。
相手の目を見て、「ここまでわかりますか?」とたずねながらペアで説明の練習をしました。 ![]() ![]() ![]() 6年 50m走
学年で50m走を行いました。「がんばるぞ!」と気合たっぷりだった子ども達。良い結果はでたのでしょうか…。自分の記録を超えるために、今後も頑張ってほしいと思います。
![]() ![]() ![]() 地球儀で学習! 5年生
初めての社会では地球儀を使って学習しました。
地球儀を見て気づいたことを出し合います。 「線がたくさんある」「青い部分が多い」「地面の色が違う」 気づいたことの中にはたくさんの大切なことがありました。 世界の国土について理解を深めていきましょう。 ![]() ![]() ![]() なずな学級の活動の様子です![]() ![]() 3年生 算数 「九九の表とかけ算」
九九の表を使って、かくれている数の見つけ方を考えていきました。答えの見つけ方を考え、図や文などをつかってまとめることができました。「2年生の学習を生かして考えることができてよかったです。」と振り返りをしている子どもがたくさんいました。
![]() 4月和(なごみ)献立
4月17日(水)の給食は、
◆ごはん ◆鶏肉の塩こうじあげ ◆キャベツのごま煮 ◆みつばのみそ汁 でした。 4月の和(なごみ)献立は、日本で昔から使われている調味料の ひとつ「塩こうじ」や春においしい「キャベツ」、「みつば」、 京都の京北地域で作られた「京北みそ」を使いました。 一番人気は、塩こうじを使った「鶏肉の塩こうじあげ」で、 ごはんもモリモリとすすんでいました。 ![]() ![]() 6年 国語科
国語科「つないで、つないで、一つのお話」の学習の様子です。最初の一文と最後の一文を決め、一人目から順番に、一文ずつお話をつないでいきました。前の人の話をよく聞いて、楽しくお話を続けることができました。できたお話をみんなの前で発表する際には、温かい笑いに包まれ、楽しい雰囲気で進めることができています。
![]() ![]() |
|