![]() |
最新更新日:2025/07/24 |
本日: 昨日:24 総数:433302 |
こいのぼり
「こいのぼり」は、日本の風習で端午の節句に屋外に飾ります。
下鴨小学校でも「こいのぼり」を飾りました。 ![]() ![]() なずな学級 1日の活動![]() ![]() 走り幅跳び! その前に… 5年生
走り幅跳びの学習が始まる前に砂場をほりおこしました。
けがをしないように気を付けることも大切な体育の学習です。 ![]() ![]() ![]() 心のもよう 5年生
「怒る」ってどんな色でしょう?
「悲しい」の形は? 色や形を考えながら喜怒哀楽を表現しました。 ![]() ![]() ![]() ほっこりと… 5年生
家庭科の学習の時間にお茶を入れて飲みました。
ただお茶を入れただけなのに、「熱いけどおいしい!」と感動していました。 これから調理実習も始まるので頑張りましょう! ![]() ![]() ![]() 家庭科室での学習![]() 5年 安全の学習![]() 5年生 空の様子![]() あげたま煮
4月24日(水)の給食は、
◆ごはん ◆牛乳 ◆あげたま煮 ◆だいこん葉のごまいため でした。 「あげたま煮」は、だし汁で油あげをじっくり煮てから 卵でとじて作りました。 だしの味が感じられ、ごはんもすすむおかずで大人気でした。 ![]() 6年 視力検査
視力検査がありました。4月・5月は自分の体の状態を知る検診がたくさんあります。自分と向き合う時間を大切にしてほしいと思います。
![]() ![]() |
|