京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/11
本日:count up48
昨日:26
総数:688867
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
明徳小学校 学校教育目標 「人とのつながりの中で、自ら学び、考え、これからの社会をつくりだす子ども」

6年 外国語

画像1
自己紹介の仕方と,自主学習の仕方を学びました。外国語にもテストがあります。書く活動も5年生と比べて増えていきます。少しずつでいいので外国語の自主学習を進められるといいですね。

5年 算数

画像1
画像2
画像3
 箱大きさを比べるには?
 大きさの違う2つの箱の大きさを比べるにはどうしたらいいかな?
 中に物を入れて比べる。
 ではどんなものがいいかな?
 同じ大きさのもではないといけない。
 敷き詰められないといけない。
 では、どちらも敷き詰められる立体とは!?
 みんなで考え、体積の意味を理解できました。

6年 国語 帰り道

画像1
画像2
画像3
これまで学習してきたことを生かして最後の感想を書きました。二人の登場人物の関係の変化や自分と登場人物と照らし合わせるなどしました。また,それだけでなく,今回は文章の構成か今までの物語文と違うので構成についての感想を書く子もいました。どの子もたくさんの思いを書いてくれました。

6年 代表委員会

画像1
代表委員会がありました。クラスの代表だけでなく,各委員会の委員長,児童会本部の子も参加しています。6年生としてみんなお手本になれるようにしていきたいですね。

5年 社会科

画像1
画像2
画像3
 世界の国の位置は?
 右でも左でも上でも下でもなく、社会科ではどのように表現するのが正しいかな?どの国や大陸、海を基準に表すと良いかな?
 みんなでクイズを出して練習しました。

5年 音楽

画像1
画像2
画像3
 今日は新しい曲を練習しました。
 歌詞に注目して学習しました。
 どんな言葉が印象に残ったかな?

5年 理科

画像1
画像2
画像3
 お天気は何でわかるかな?
 天気予報?でも、天気予報を見なくても、どうやら分かる方法があるらしい…。
 さてどうしたら分かるのか学習していきましょう。

5年 学活

画像1
画像2
画像3
 kSPをしました。
 心しなやかで、逞しい子どもに育ってくれますように。
 少しずつプログラムを進めています。

5年 朝の読み聞かさ

画像1
画像2
画像3
 図書ボランティアの皆さん朝早くからありがとうございます。
 熱心に子どもたちも本を見つめていました。
 また次回もよろしくお願いします。

6年 算数「対称な図形」

画像1
画像2
画像3
授業参観・懇談会ありがとうございました。
算数では、線対称な図形の作図を参観していただきました。いつもはたくさん発言をしながら考える子どもたちですが、今日は緊張からか少し静かに話を聞く姿が見られたと思います。6年生の算数の学習も進み、どんどん難しくなっていますが、自主学習で復習したり、算数プリントで疑問点を解決したりと自分たちで考えながら学ぶ姿も日々見られます。
苦手意識を持たないように、コツコツと一緒に学習を進めていきたいです。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
京都市立明徳小学校
〒606-0021
京都市左京区岩倉忠在地町221
TEL:075-701-0111
FAX:075-701-0112
E-mail: meitoku-s@edu.city.kyoto.jp