京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/07
本日:count up174
昨日:169
総数:263053
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6月15日(土)は、休日参観と引渡訓練があります。6月17日(月)は、代休日です。

授業風景1

4年生が理科室で授業しています。

何とカブトムシの幼虫の観察をしています。

新鮮な体験に、子ども達も興奮気味です。

「ぼく一生忘れません!!」嬉しい言葉が

聞こえてきました♪
画像1
画像2
画像3

3年生 外国語活動「Hello!」2

画像1画像2
ALTの先生と一緒に学習をしました。世界のいろいろな挨拶を一緒に言いながら、国旗と繋げました。

社会科「京都府の様子」(1組)

画像1
画像2
今日の社会科は、京都府の地形について、学習しました。高い土地と低い土地は色を塗り、地形の名前を、地図帳を見ながら、白地図に記入しました。細かい地図帳を見ながら場所の名前を探すのはなかなか難しかった様子。出来上がった地形を見て、「山多いなぁ」「低い土地に向かって川が流れている?」などといった声が聞こえました。

3年生 外国語活動1

画像1画像2
 今日は、友だちと外国語であいさつをしたり、自分の名前を言ったり、相手の名前をたずねる活動をしました。最初はなかなか言えなかった子どもたちですが、たくさんの友だちと話すうちに外国語の表現に慣れていきました。外国語で話す楽しさを感じてほしいです。

書写「学習の進め方」2組

画像1
4年生最初の書写の授業では、なぜ文字を丁寧に書くのか、書写の学習の流れなどを確認しました。

3年生 外国語活動「Hello!」3

画像1画像2
ペアになって挨拶をし合いました。また、ALTの先生とも挨拶をしてサインをもらいました。最初は恥ずかしそうにしていた子どもたちですが慣れてくるとALTの先生のところには大行列ができていました。

道徳「小さな草たちにはく手を」

画像1
画像2
「よりよく生きる」をテーマに、今週も道徳が始まりました。なぜ道に生えている草に、はく手を送ったのか、考えました。子どもたちは一生懸命考えました。

2年 国語「ふきのとう」

画像1
グループに分かれて、音読発表会をしました。

お話に書かれていることに注目して、
工夫して音読をすることができました。

音読を聞いているグループは、
友だちの読み方の素敵なところを見つけることも頑張りました。

3年生 国語「春風をたどって」

画像1画像2
 音読をしながらグループで、主人公ルウの気持ちを考えていきました。「ずっと同じ森の中にいて退屈なんだろうな。」「旅に出たいって書いてあるよ。」などといろいろな声が聞こえてきました。

3年生 体育「体ほぐし運動」

画像1画像2画像3
体ほぐし運動の学習をしました。リズムに乗って肩たたきをしたり、体につけた「目」でいろんなところを見たりして体を動かしました。これからも体を動かすことを楽しんでいきましょう!
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
京都市立祥豊小学校
〒601-8319
京都市南区吉祥院三ノ宮町23
TEL:075-691-2486
FAX:075-691-2079
E-mail: syoho-s@edu.city.kyoto.jp