京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/05
本日:count up9
昨日:93
総数:311858
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
9月4日(木)13:25〜参観授業があります。ぜひご来校ください。

ハワイ大学の皆さんと楽しい出会い

画像1
画像2
画像3
今年もハワイ大学の学生の皆さんとの交流を行いました。

まず、体育館にて全校児童との出会い。
ハワイの紹介やハワイの言葉や英語を使った歌など、
みんなで一緒に楽しみました。

次に、授業の様子を見ていただきました。
子どもたちも、教室に入ってくると大喜び。
「アロハ〜」「マハロ〜」とあいさつをしていました。

中間休みには、運動場で一緒に遊ぶ姿も見られました。

給食も、一緒に入って会食し、子どもたちはとてもうれしそうでした。

世界の人々や文化に少し興味が出てきた子どもたちでした。

5年 名前を使って、自己紹介

国語で自分の名前を使って、自己紹介の文章づくりをしました。

友だちが知らない自分の一面を紹介できるように、

悩みながら文章作りをしていました。

班で発表する際は、「え〜そうなん!」と友達の新しい一面を発見していました。
画像1
画像2

飼育委員会

第一回、飼育委員会をしました!

今日は、役割とテーマを中心に話し合いをしました。

飼育委員会の1年間のテーマは

「生き物を好きになってもらい、池や水槽を美しくする」になりました。

そのあとは、校長先生に水槽の掃除の仕方を教えていただきました。

これから毎日、金魚と熱帯魚と鯉の餌やりを当番で回していきます。


画像1
画像2
画像3

算数科 整数と小数

画像1
画像2
昨日学んだ小数点の移動もとに、100倍、1000倍したときにどうなるかを考えました。交流しながら楽しく学びました。

第一回 計画委員会!

画像1
画像2
画像3
いよいよ児童会活動が始まりました。「京都一美しい学校」というキーワードを核に、めあてを考えました。今回計画委員会で決定したテーマは「全員で助け合い、明日も行きたくなる学校にする」です。これから、一人一人の子どもたちのアイデアが生かされるように話合い、実現していこうとおもいます。

社会科 オリエンテーション

画像1
画像2
画像3
5年生で学ぶ内容について、5円玉を通じて知りました。「5円玉には何が書いてあるかな。」と聞かれると、「稲!歯車!」と楽しそうに答えていました。社会科のキーワードを楽しく学び、見通しを持つことができました。


国語科 名前を使って自己紹介

画像1
画像2
名前を使ってあいうえお作文のように自己紹介をしました。見知った友達同士でも新たな発見があり、「えー!」「そうなん?」と楽しくコミュニケーションをとることができました。

SHOHOタイム

画像1
画像2
画像3
「地域に携わる人々」という単元が始まります。今日はyouyouパークにある看板をよく見て分かることを考えました。これから学習がどのように発展していくのか楽しみです。

3年生 算数「九九の表とかけ算」

画像1画像2
 0のかけ算の答えの見つけ方を考えました。自分の考えをノートに書いたり、やり方をみんなの前で説明したりするなど新しい学習を頑張っています。

給食がはじまりました

画像1
画像2
画像3
今日から給食がはじまりました。
子どもたちはとても楽しみにしていたようです。
給食当番の子どもたちが「いただきます!」と元気に給食室に来て、
てきぱき運んでいく姿はとても頼もしかったです。
これからあと195日、給食でお世話になります。
どんな献立が出てくるか楽しみにしてください。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
京都市立祥豊小学校
〒601-8319
京都市南区吉祥院三ノ宮町23
TEL:075-691-2486
FAX:075-691-2079
E-mail: syoho-s@edu.city.kyoto.jp