京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/01
本日:count up62
昨日:43
総数:427619
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 『自ら学びに向かい、共に高め合い、未来を拓く子どもの育成』                       〜自分のよさに自信をもち、仲間とのつながりを大切にし、夢に向かう姿を求めて〜

【6年】対称な図形2

画像1
画像2
画像3
 点対称な図形の性質について、気づいたことを交流していました。
見つけた性質をもとに、作図にチャレンジしました。

【6年】対称な図形

画像1
画像2
画像3
 算数では、対称な図形の学習をしています。
 線対象な図形や点対称な図形の作図の仕方について考え、クラスみんなで共有しました。

図工〜絵の具でゆめもよう〜

 絵の具のいろいろな使い方をためして、いろいろな模様の紙を作りました。絵の具を付けたブラシで網をこする「スパッタリング」やたらした絵の具をストローで吹く「吹き流し」など楽しみながら表現して模様の紙を作りました。今日作った紙を組み合わせて作品を仕上げていきます。
画像1
画像2
画像3

国語 「白いぼうし」

 国語の学習の様子です。物語を読んで不思議だと感じたところを見つけて交流したり、主人公の松井さんの人柄について叙述をもとに考えたりしながら読み深めています。
画像1
画像2
画像3

【6年】音楽の授業

画像1
画像2
 音楽の授業では、1年生を迎える会に向けて合唱の練習をしています。
 歌は、「この歌を」と「tomorrow」の2曲です。段々とハモれていくことがとても気持ちが良いです。「tomorrow」は今までにないぐらい音が高かったり、3つのパートの和音の重なりが難しかったりレベルの高い曲です。
 本番に綺麗な歌声が聞けるのが楽しみです♪

【6年】物が燃えるしくみの学習

 理科の学習では、物が燃えるしくみの学習が進んでいます。
 ロウソクの火は、どの気体だと燃え続けるのか実験をしました。実験は班で協力して行い、それぞれのロイロノートで実験結果をまとめて提出します。
画像1
画像2
画像3

図書館オリエンテーション

 図書館司書の矢野先生と図書室の使い方や百科事典の使い方を学習しました。クイズに答えるために百科事典を引き、問題の答えを探していました。国語の教科書の35から37ページにある学習内容です。たくさん図書室を利用して本と友だちになり、図書館の達人になってほしいです。
画像1
画像2
画像3

社会 京都府の様子

 社会科の学習では京都府の様子について学習しています。白地図を使って、土地の高さによって色分けをしたり、京都府内の川や山を調べて記入したりしました。出来上がった地図を見て京都府の地形の特徴を確認しました。
画像1
画像2
画像3

中間休み in教室

画像1画像2
今日は雨で運動場が使えず...ということで、今日の中間休みは室内で過ごしていました。
教室では折り紙を折ったり絵を描いたりと、それぞれの過ごし方で楽しんでいました!

学級対抗ドッジボール大会!

運動場が使用できなかったので、2年生のみんなで体育館でドッジボールをしました。
ソフトバレーボールを使うと当たっても痛くないので、誰もがボールに向かうことができ、みんなとても楽しそうでした!もちろん試合前には向かい合って挨拶も忘れていません。
準備体操は、ドッジボールをするために必要な体操をグループで考えて取り組んでいました。

画像1画像2画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
京都市立朱雀第七小学校
〒604-8841
京都市中京区壬生東土居ノ内町20
TEL:075-311-0307
FAX:075-311-4697
E-mail: suzakudai7-s@edu.city.kyoto.jp