京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up26
昨日:60
総数:257757
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
ともに 〜 つながろう 創り上げよう 〜

ひまわり学級 水やり

画像1
ひまわり学級ではじゃがいもを育てています。毎日の水やりも頑張っています!

4年 理科 「春の生きものの様子」

画像1
 理科の学習では、オリエンテーションをした後、記録カードの書き方の学習を行いました。校庭にある春の生きものを見つけて、観察しました。記録カードには、形が分かるようにスケッチをしたり、様子が分かるように調べたことを書いたりしました。

ひまわり学級 国語

画像1画像2
ひまわり学級では、国語の時間に漢字の学習をしています。
「読む」「書く」「しりとり」「言葉集め」など様々な形で学習を行い、発表が終わるとできたねタッチをします。
一日一日、読める漢字が増えていき成長を感じます。

4年 音楽科 「音楽で心の輪を広げよう」

画像1画像2
 音楽科では、4年生初めて2学級合同授業を行いました。「小さな世界」の曲を片方の学級が歌ったら、もう片方の学級は体を使って表現するという様な方法を繰り返して、曲を楽しみました。合同での音楽は子ども達にとってもすごく楽しかったようです。

5年 学年集会

画像1
 学年集会をして、5年生の学校生活や今年度頑張ること、学年目標を確認したりしました。

5年 家庭科

画像1画像2
5年生から家庭科の学習が始まりました。1時間目は、担当の先生の自己紹介を聞いたり、家庭科の教科書を見て、見通しをもったりしました。

6年 図工 〜ここから見ると〜

画像1画像2
6年生、初図工でした!

なぜ、図工を学習するのかを学んだあと、学校の中で「奥行き」がある場所を探しました。次の学習では、奥行きがある場所を楽しくつくりかえる活動をする予定です。

とても盛り上がった図工でした!

6年生 体育〜50m走〜

一年ぶりに測定した50m走。

「速くなってた!」
「なぜかタイム下がってた」
とそれぞれが自分の記録に向き合っていました。

でも、さすが高学年。力強い走りで、かっこよかったです!
画像1

6年生 委員長立候補者演説

委員長を決める選挙を行いました。

学年の半分が委員長に立候補!

「じぶんたちが学校をつくっていくんだ」
「この委員会でやりたいことがある」
「今までの自分を変えたい」

さまざまな思いをもって、5.6年生の前で演説をする姿はとても立派でした。
委員長になれなかった人は80人の前で堂々とスピーチしたことを自信してほしいと思います。また、委員として人前に出ることにチャレンジしたい!という思いをもっている人もたくさんいました。
小学校生活最後の一年、前向きにチャレンジする姿がたくさん見られて、とてもうれしかったです。
6年生全員、行った場所で輝いてくれると期待しています!

画像1
画像2
画像3

6年生 身体計測

養護教諭の保健指導と身体計測がありました。

保健指導では、体の伸ばし方を教えてもらいました。
実際にやってみると、「あ〜!」「これは気持ちいい!」と口々につぶやいていました。
身体がかたいと怪我をしやすくなるので、日々ストレッチをしてほしいなと思います。
画像1
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
京都市立紫明小学校
〒603-8162
京都市北区小山東大野町55
TEL:075-451-2156
FAX:075-431-5811
E-mail: shimei-s@edu.city.kyoto.jp